![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29705267/rectangle_large_type_2_70422d9b7327e9468cb1186edc92de5f.png?width=1200)
Photo by
ia19200102
理想論
僕は老人ホームで働いている。
入居者さんたちの生活を、ちょっとでもマシにするために、日々つとめている。(自分ではそのつもり)
なにせ人相手、しかも高齢で、生活になんらかの障害がある方、つまり要介護認定を受けてる方しかいないわけで、
急に持病が悪化したり、転倒して骨折してしまわれ、入院だったり生活が激変してしまわれる方も多い。
今日の姿がずっと続くわけじゃない。
これは誰にだって言えることだけど、その、脆さがやっぱり若い人より、脆い。
だからちょっとでもマシにしようと、上を向いていないと、落ちていく。すごいスピードで。
自分がもう40近いので、若い職員さんをみて、何かに挑戦しよう、取り組もうとしている人をすごく応援したくなる。
すぐにできない理由を見つけて、歩みを止めてしまう人を見ると、悔しくなる。
『その人の毎日は、脆いんやで。』
『今やらんかったら、もう間に合わないかもしれないんやで。』
伝えていく。
何もしないで、ただ老いる、落ちていくのをみてるのが介護じゃない。
こうした方がいいかな、ああした方がいいかな、
考えよう。やろう。逃げるな。
何をやっても、結果とか寿命は決まってるのかも知れない。
でもたぶん、その人のことを思って行動したら、
だいたい笑ってくれるから。
笑ってくれるっていうだけで、
やる価値あるから。
理想論だけど、介護は理想がないと、ただ老いるのを待つだけのものになる。
ちょっとでもマシに。
一回でも笑わす。