
SuperColliderに関する日本語の情報
日本語でSuperColliderの情報を上げてくださっているリンクを紹介します。
たくさんある中から、入門者向け、チュートリアル、といった観点でまとめられているものをピックアップしました。
“A Gentle Introduction to SuperCollider”の日本語訳
https://qiita.com/dauuricus/items/bacad647e681ba30f3fb
CreativeCommonsライセンス
ねことほんだなさんが“A Gentle Introduction to SuperCollider”を日本語訳してCCライセンス下で公開してくださっています。
このドキュメントはSuperCollider入門者向けにとてもわかりやすく書かれていて、繰り返し読むことでSuperColliderへの理解がどんどん深まっていくのではないでしょうか。この資料の日本語化は本当にありがたく、僕は何度も読み返しています。
田所淳さんの講義資料(yoppa.org)
大学でメディアアートの講師をしていらっしゃる田所淳さんがご自身のサイトでSuperColliderに関する情報をたくさん上げてくださっています。
たくさんある情報の中から、基本的なことが書かれているリンクを紹介します。
「音とは何か」からFM変調についてまで丁寧に解説
https://yoppa.org/mit_sound19/10690.html
functionに関する基本的なことを解説
https://yoppa.org/geidai_music14/5950.html
yota morimotoさんのチュートリアル
http://yota.tehis.net/supako/
CreativeCommonsライセンス
アーティストのyota morimotoさんがSuperColliderのチュートリアルをとても簡潔にまとめてくださっています。
たくさんのことがめちゃめちゃ簡潔に、最終的には複数のSynthDefをPbindで鳴らすところまで。しかも曲はみんな知ってるライディーン。コメント付きでコードで音作りやシーケンスの実践手法を学べます。
公式ドキュメント
https://doc.sccode.org/Tutorials/Mark_Polishook_tutorial/Japanese_version/00.html
公式ヘルプドキュメントの一部が日本語訳されています。
Mark Polishookさんのチュートリアルの日本語訳です。
https://doc.sccode.org/Tutorials/Mark_Polishook_tutorial/00_Introductory_tutorial.html
以上です!