見出し画像

”闇バイト”する若者に言いたいこと

 皆様ごきげんよう^^。

 私自身、30代前半で起業してから13年ほど教室運営ビジネスに携わっており、それらの経験から得た知識をこちらのnoteにてお届けいたします。 

 今でこそ、アルバイトや就職の機会は増えていますが、私が若い頃は就職難氷河期と言われ、アルバイトも少なく苦労しました。

 お金に困っていた当時、一歩間違えていたら闇バイトに手を出していた可能性がないわけではありません。

 しかし、探してみれば楽で簡単に稼げるアルバイトもいくつかありました。

 皆様も気軽に始められるアルバイトを見つけられるよう、私の経験から「楽バイト」5つをご紹介します。

 *こちらの記事の内容をより詳しく深掘りして学びたい方は↓以下の動画をご視聴ください。

 1. イベントスタッフ

 最初におすすめするのは「イベントスタッフ」の仕事です。

 幕張メッセやビッグサイトなどの大きなイベント会場で、来場者のご案内や会場の管理をサポートするお仕事となります。

 そういったイベントでは英語が話せると外国人の対応専門のスタッフとして配置されることがあり、それらは総じて楽で美味しいポジションでした。

 また、イベントの説明会に同行するだけの仕事も経験しましたが、実際の仕事は30分ほどであとは自由時間・・・みたいな超絶楽な仕事もありました。

 2. お客さんが来ないお店の売り子

 次にご紹介しますのは人が来ないお店での販売員の仕事です。

 千葉県にあるアクセスが大変悪いモール内のペットショップでバイトした時はお客さんが平日で10人ほどしか来ないため、ほとんどすることがありませんでした。

 やることが少なすぎて退屈ですらありました^^;。

 ただし、このようなお店は長く続かないことが多いので短期間での勤務になる可能性があります。

 3. ポスティング

 ポスティングはチラシをマンションや一軒家のポストに配布するお仕事です。

 チラシの枚数が多いと少し重いですが、誰かに監視されるわけでもなく、自分のペースで仕事ができます。

 また、シフトの調整がしやすく、早朝や深夜に配っても問題ないため、自由な働き方をしたい人におすすめです。

 ただし、こちらの記事で紹介してます”楽バイト”の中では比較的体力を要する仕事となります。

 4. イベント会場の清掃

 イベント会場の清掃のアルバイトも思ったより相当に楽でした。

 会場が設営される前後にゴミを拾うだけ、という簡単すぎるぐらい簡単な仕事です(^ー^;。

 さらに、働く仲間が多くて友人も増えるので、楽しい雰囲気で働けました。

 5. 駐禁対策のバイト

 これは私自身の経験ではなく、友人がやっていたお仕事です。

 配送用のトラックを路上に一時的に駐車する際、警察に駐禁を取られないよう、ただトラックに乗っているだけの仕事だったようです。

 特に何もすることはなく、友人はトラックの中でゲームをしたりしていたそうです。

 このバイトが今でもあるかどうかはわかりませんが、もし今もあるとしたら相当に狙い目と言えます。

 おまけ:謎の試食会バイト

 「試食会」と称して集められ、数人でおしゃべりするだけのバイトに参加したことがあります。

 一応はカップラーメンの試食会という名目でしたが、カップラーメンの感想などを聞かれることはなく、初対面の若者数人で会話するだけで3000円もらえたのでとてもお得でした。

 ちなみに今でも東京都内ではこのようなアルバイトを請け負う専門の派遣会社があると聞きますので、気になる方は探してみると良いでしょう。



 また、アルバイトとは異なりますが、最近人気のメルカリもおすすめです。

 不要品を販売するところから始め、慣れてきたらリサイクルショップで仕入れた商品を売る・・・という風にステップアップします。

 *詳しくは↓以下の動画をご視聴ください。

 闇バイトに手を出す前に、ぜひ今回ご紹介した「楽バイト」や、気軽に始められるメルカリでの販売を検討してみてください。少しでも皆様のご参考になれば嬉しいです。

いいなと思ったら応援しよう!