
Photo by
natsuki_miwa
NPO法人代表の日常 スポーツ選手への理解
いま健康運動指導士講習で国立オリンピックセンターに宿泊しながら養成講習を受けている。

オーストラリアの選手達が一緒宿泊しているのだが、テレビを見ながら大騒ぎしている。
自分はスポーツ選手はそんなものだと思うから、気にならないが一般の人からしたらうるさいだろう。
恒例の東海大学上越合宿が決まり、定宿と連絡を取っていたらある期間、満員で宿泊できず他の宿を探していたら旅館がない。
従業員の方が高齢で廃業してしまったり、合宿を断っているところがあった。
直接は言われないのが、合宿でのトラブルが原因らしい。
スポーツ選手の多くは何かしらの発達障害を抱えていて幼児期の多動の活動制限の解除から運動能力が発達するケースが多いらしい。
東京オリンピック以降のスポーツに対する風あたりのて強さもそこから来ることもあるのだろうか?
選手達には思う存分、自己表現してほしいと思う。しかしそれは他人に迷惑をかけない程度だ。
その辺の理解をどう社会に求めていけば良いのか?