伝播 NPO法人代表の日常
ガソリンスタンドで灯油を入れていたら変な客に会う。入り口が違うと言ってくるのだが、ガソリンと違い灯油は空いているので仕方がないと思うのだが、その仕方がないと考えられないのだろう。
1日中、PCに向かう。
時間があったので本屋でひさしぶりにロッキングオンを立ち読み。
今年のベストが載っていたが、グリーンデイやジャックホワイト、パールジャムまでもがアルバムを出していたことがわかる。
あわててアップルミュージックでプレイリストに。この月々1000円程度で好きなアルバムが買い放題というシステムがいまだに慣れない。高校生の頃は月に買えるLP(CDでもなかった。)は一枚だった。2500円。それが精一杯。だからどんなアーティストでもすぐに聴けてしまうシステムは価値が下がった感じがする。まぁ便利だが。
前から知っていたが、リンキンパークの新しいアルバムも聴く。新しいボーカリストが馴染めず躊躇していたが、聴いて安心した。結局、マイクシノダがほとんどのラップとボーカルでもちろんサウンドデザインもマイクシノダ。
マイクシノダのソロアルバムが好きだった自分としては、受け入れられるものだった。確かにチェスターがいなくなった穴は大きい。リンキン=チェスターだったから。でも新しいことに挑戦しようという意志は伝わった。
自分の生徒で水泳を続けているのが何人かいる。ほとんどが平泳ぎの選手なのが面白い。昨日も元平泳ぎの選手が二人が心拍数を計る装置のことでやりとり。
前のスイミングでさえ練習に心拍数を基準とする練習メニューをするコーチはいなかった。経験30年以上というコーチなのに脈の計り方さえも分かるか不安だった。
色々な器具や道具を使い、練習を組み立てていた自分は浮いていた。
しかし新しい世代が興味を持って実施してくれるのは非常に嬉しい。ポラールを貸すことを約束する。