ラジオCMが他の広告効果を増大させる!?『押し上げ効果』
『押し上げ効果』を解説したPDFデータを無料でプレゼント!
お申込みは上の画像をクリック!
1種類単体の媒体での広告展開よりも、複数の広告媒体に出稿することで、商品やサービスの知名度や認知度が上昇する『押し上げ効果』。検証例やラジオCMによって誘発される他の心理効果、併用して広告出稿する際の注意点などについて解説しています。
■『押し上げ効果』とは?
『押し上げ効果』とは、1種類単体の媒体での広告展開よりも、複数の広告媒体に出稿することで、商品やサービスの知名度や認知度が上昇する効果のことです。
例えば、テレビCMやインターネット広告と併せてラジオCMも出稿することにより、BtoCであれば消費者、BtoBであれば導入検討者や決裁者に対してブランディング効果が高まるというものです。
◆押し上げ効果を誘発する心理作用
単一媒体だけでなく、複数の媒体に広告を出稿することで「どこかで見た・聴いたフレーズだな」と訴求対象(ターゲット)に印象付けやすくなります。
これは、繰り返して接する回数が増えるほど、その対象に対する印象や好感度が高まり興味関心を持つようになるという、『ザイオンス効果(単純接触効果)』によって発揮すると考えられます。
■押し上げ効果の検証例
ラジオCMには、テレビCMの認知率に対する『押し上げ効果』があることが、日本民間放送連盟の調査(※)によって検証されています。
2,000以上のテレビCMについて調査を行った結果、テレビCMと同時期にラジオCMも出稿している場合、ラジオCMを出稿していなかった場合よりも、テレビCMの認知率が明らかに高まることが明らかになっています。
また、ラジオCMの出稿本数30本(見当)と100本(見当)でテレビCMの認知率を比較した結果、ラジオCMの出稿量を増やすと、よりテレビCMの認知率を「押し上げる効果」があることも判明しています。
つまり、テレビCMによる認知率アップを、ラジオCMがブーストをかける効果があるということです。
↓
この続きでは、ラジオCMによって誘発される他の心理効果、併用して広告出稿する際の注意点などについて解説しています。
『押し上げ効果』を解説したPDFデータを無料でプレゼント!
お申込みは上の画像をクリック!
株式会社SBSマーケティングでは、中小規模企業様、個人事業主・フリーランス様向けに集客や販売促進、マーケティングに関連したコンサルティングサービスをご提供しております。
■中堅・小規模企業様向けサービスはこちら
■個人事業主様・フリーランス様向けサービスはこちら
ご興味ありましたら、まずはお問い合わせください。
BtoBマーケターより。