
【Robo Blocks】5/15に追加された新機能のご紹介
こんにちは!Robo Blocksチームのムラタ ミワです。プログラミング初心者ながら、プログラミングツールRobo Blocksを担当しています。
今回は、新機能のご紹介です!
5月15日のメンテナンスにてRobo Blocksのアップデートを行いました。
アップデートの内容は下記となります。
Robo Blocksをもっと知ってもらい、もっと使いたくなってもらえるような機能を追加しました。
1. お知らせダイアログの追加
2. ヘルプ画面の追加
3. 「○が○に含まれる」ブロックの追加
4. 聞き取り機能の改修
※1,2は管理者としてログインした場合のみご利用いただけます。
※3,4は新バージョン機体及び、Pepper for Homeをご利用中のお客様が対象となります。
以下では詳細をご紹介いたします。
アップデート内容の詳細
1. お知らせダイアログの追加
(管理者としてログインした場合のみご利用いただけます)
Robo Blocksの更新情報やメンテナンス情報をRobo Blocksの画面からご確認いただけるようになりました!
ログインいただくとすぐにお知らせダイアログが開き、最新情報をご確認いただけます。
右上の「×」ボタンまたは周りのグレーのエリアをクリックすると閉じることができます。

再度お知らせを確認したいときは、画面右上の「お知らせ」ボタンをクリックすると再表示できます。

2. ヘルプ画面の追加
(管理者としてログインした場合のみご利用いただけます)
各種お助け情報へ直接アクセスできる、ヘルプ画面を新規に追加しました。Robo Blocksをご利用いただく際に便利な情報をまとめております。noteのブログまとめ記事へのリンクも掲載しておりますので、是非ご参照ください。
ヘルプ画面は、画面上部の「ヘルプ」ボタンから開くことができます。

3. 「○が○に含まれる」ブロックの追加
(パソコン上のバーチャルPepperでは皆様にご利用いただけますが、ロボット(Pepper本体)でご利用いただく際は、新バージョン機体とPepper for Homeをご利用のお客様が対象となります)
特定の文字列が含まれるかどうかを判別する真偽ブロックを追加しました。

例えば、ChatGPT機能を使った会話のプログラムと組み合わせるとこんな感じです。
ユーザーが話しかけた言葉に「初めまして」が含まれる時だけPepperからの回答を固定のセリフにしています。

是非、Pepperとのやり取りなど文字列を使ったプログラム制作の幅を広げていただければと思います!
4. 聞き取り機能の改修
(新バージョン機体及び、Pepper for Homeをご利用中のお客様が対象となります)
・「○を聞き取るようにする」ブロックで指定した値が従来よりもスムーズに聞き取れるようになりました。

・Pepperが聞き取った値をPepperのディスプレイに表示するようにしました。

こちらの画像は、「初めまして」を聞き取った時の表示です。このように、画像を表示中でも、画像の上にポップアップのように、Pepperが聞き取った値が表示されます。
Pepperとの会話がうまくいかない時に、Pepperの聞き間違いに気づける他、 会話のプログラムがうまくいかない時のデバッグ方法としてもご活用いただけます。
聞き取った値によって分岐を行う際に、聞き取る言葉を「*(ワイルドカード)」で設定していた場合、聞き取った言葉が漢字で認識されているのか、ひらがな、またはカタカナで認識されているのか、といった、表記方法の違いにより、うまく分岐されないことがあります。
例えば、「3. 「○が○に含まれる」ブロックの追加」でご紹介した以下ロジック。当初は赤枠を「はじめまして」とひらがなで記載していましたが、Pepperが「初めまして」と漢字で認識していることで分岐ロジックに入らないことがわかり、漢字の表記に変更しました。

ちなみに、Pepperに喋りかける際のイントネーションによっても、ひらがなで認識されたり漢字で認識されたりブレることがありますので、複数パターンで分岐できるようにしておくとより確度が高まります。
最後に
今回ご紹介した新機能は、大きく2種類。①Robo Blocksについてより知っていただくための機能、②Pepperとのやり取りロジックをよりやりやすく、そして楽しんでいただくための機能です。是非、新機能をご活用いただき、PepperとRobo Blocksの利用に役立てていただければと思います!
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ソフトバンクロボティクス株式会社 ホームページ
https://www.softbankrobotics.com/jp/
Pepper for Education
https://www.softbankrobotics.com/jp/product/education/
STREAMチャレンジ
https://www.softbankrobotics.com/jp/event/stream2024/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━Pepperブログ編集部━┛