見出し画像

#もの書き100問100答をやってみた~後編

こんにちは、柴巳です🌷
今回はもの書き100問100答の後編をお届けします~。
前回の記事がまだの方はこちらから☆



51.   創作を頑張ったときのご褒美は?
甘いものと推し。創作に限らず、毎日の癒しです。


52.創作をやめたくなったことはある?
そんなにない。「いつかやりたい」と思っていてできてないことの方が多いかも。


53.創作をやめたくなったらどうする?
他のことで熱量を注げるものを探して回る。


54.書きたいのにうまく書けないスランプが訪れたらどうやって抜け出す?
とりあえず書くのをやめる。ぼーっとする。


55.どんなときに創作のアイデアを思いつくことが多い?
映画を見終わったあと。歯磨きやシャンプー、皿洗いなど水に触れたとき。本当に突然降ってくる日もあります。


56.創作のアイデアが思いつかないことはある?
全然ありますよ


57.創作のアイデアが思いつかないときはどうする?
54と同様


58.複数の作品を同時に進められる?
うーん。多分プロットを考えてからは1つの作品に集中してしまうと思います。


59.何を使って文章を書いている?PC?スマホ?
PCが多いですが、その前はスマホ、そのまた前は紙でした。


60.書くときにおすすめのツールやアイテムはある?
小説を書くときはNolaを使います。あとは、noteやスマホのメモ機能が1番使いやすい。


61.いつ書くことが多い?
ピンときたとき。時間とか関係なく、思い出したときに書いてます。


62.どこで書くことが多い?
圧倒的に家。でも、たまに美容院の帰りとか、遊園地帰りの電車の中とか、何かしら体験した直後だと頭のなかに刺激が残っていて、書きやすい感はあるかな。


63.創作の時間を確保するために工夫していることは?
まだ学生なので、時間の確保にはそれほど問題がないです(社会人になるのが怖いw)


64.書き始めるためのスイッチはどうやって入れる?
スイッチは急に勝手に入る&創作自体が趣味なので、やらなきゃと思う必要性はなく、無意識のうちに入ってます、ゾーンに。


65.書いているときはどんな気持ちになる?
えーあんまり考えたことないな、、きれいな花の咲いた庭のなかでひとりで立ってるみたいな気持ちかなあ?
居場所がわからずに右往左往しつつも、周りの美しさや香りに魅了されるイメージ。


66.書いているときに話しかけられると気になる?
気になります。すごく。


67.書いているときに集中力を保つコツは?
ほとんど無音の状態で書くこと。
周りの音が少ない方がいくらでも頭の中で別世界に浸ってイメージを膨らませながら書けるので。


68.書いているときに音楽やラジオを聴く?
基本は67に書いた通りですが、ごくたまに歌詞なしの音楽をつけることはあります。


69.書いているときに欠かせない食べ物や飲み物はある?
甘いお菓子とお茶。


70.息抜きの方法は?
甘いものと推しに尽きる!!!


71.健康面で気を遣っていることは?
夜9時以降は食べない。


72.完成までに一番時間がかかった作品は?
noteで公開しているものに関してはそんなに時間がかかっていないと思います。ただ、前回も紹介したかがみよかがみのサイトでは、自分の記憶をより鮮明に掘り起こして、テーマに沿った内容を書いているため、下書きを含め3時間はかかっているかと。
最初に採用されてめちゃくちゃ喜んでうれし泣きまでした作品は以下です。よろしければ読んでくださいな🌷



73.プロットや構成を決めてから書く?
そうです。


74.冒頭から順に書く?好きなシーンから書く?
うわ~どちらかといえば冒頭派かな。
でも書いてる途中で結論が見えてきたりすることも十分あるので、そのときはすかさずメモメモします。


75.タイトルはいつ決める?
最初に仮でテキトーなものをつけておいて、書き終わってから内容を読み直したりしながら最終決定します。


76.タイトルをつけるときに意識していることは?
最初から完璧を求めないこと。あとからいくらでも修正できる!と自分に言い聞かせてます。そして、正解はない。


77.冒頭の文章を書くときに意識していることは?
読み手を引き込んで注目を集めること。
こちらの世界へようこそ、という意味を込めて、玄関前のマットに書かれた文字みたいなイメージで書いてるよん。


78.締めの文章を書くときに意識していることは?
エッセイの場合は、余韻を残すようにしてるかも。私の文章から離れて現実の世界に戻ったとしても、なんか後味だったり、手に感触が残ってるような感じを大事にしたい。


79.漢字とひらがなの使い分けにはこだわっている?
こだわってるよ~。文章全体の雰囲気や見た目って結構命な気がする。


80.推敲は何回する?
うーん。noteに書く文章は、書き終わったら1回読み直してみて、気に入ったら投稿しちゃいます。何回でも編集できるし、今は投稿しつづけることを優先しているので👍


81.ネットで作品を公開していて良かったことは?
良い反応をたくさんもらえること。自分が思っている以上にもらえるし、自信になるし、「こんな人がいるんだ」「こんなコミュニティがあるんだ」とどんどん発見や出会いにつながるのがすごいなと改めて思います。


82.ネットで作品を公開していて悪かったことは?
今のところ感じないです。


83.ネットで公開する前に誰かに読んでもらっている?
いえ、自分しか読んでないです。


84.スキの数は気になる?
気になりますね、、。初めて見よう見まねでショートショートを投稿したとき、何日経ってもまっっったく反応がなくて「ああ、意外とちゃんと投稿って見られてるんだ(まだまだがんばろ)」と思った記憶があります(笑)


85.自分の作品をどんな人に読んでほしい?
一言でいうなら、癒しが欲しい人です。私自身がそうなのですが、生きてると小さなことだけど思いのほか深く傷ついたり、自分が少数派でもやっぱり共感してほしいと思う瞬間があります。そういうあらゆるモヤモヤに出くわしたらぜひここに遊びに来てくださいね。BTSのMagic Shopみたいなnoteにしたい✨



86.どんな書き手だと言われることが多い?
皆さんそれぞれに素敵な言葉で言い表してくださるので、”○○”という決まった表現はないです。これってすごいですよね?(と思っている)


87.他者評価と自己評価のずれは大きい?
わあ、どうなんでしょうか。人によって評価が全然ちがうんだろうなというのは予想できますね。


88.自分の想像よりも好評だった作品は?

↑これですね~。
珍しく朝書いて投稿したら、たくさんスキしてもらえてテンションが上がりました🎵


89.より多くの人に読んでもらうために工夫している?
SEO対策とか、そういう意味ではそこまで意識していないです。それよりは、届くべき人のところに届いてほしいし、たまたま目に入って開けてみたらすごく良い記事に出会えた!みたいな場の提供ができたら本当にうれしいです。


90.コンテストや公募に挑戦している?
多くはないですが、自分がやってみたい!と思ったものにはできるだけ挑戦するようにしてます!でもまだ欲が足りないな(笑)


91.人に言われると嬉しい言葉は?
「無理はするな~」「いつも頑張ってるよ」と言われると泣きそうになります(笑)こないだも、あえて顔は見ずにさりげなく言ってくれた友人がいて、その人のカブが急上昇しました(笑)


92.人に言われると残念な言葉は?
わ~思いつくかぎり書いてると悲しい気持ちになっちゃうので、ここでは控えますね


93.創作していることを家族や友人など身近な人に伝えている?
家族は知っていて、友人もある程度仲のいい人には伝えています。ただ、「あの人に見られている」という意識があると私らしさを出し切れない可能性があるので、アカウントを知るのはごく一部の人のはず、です。


94.家族や友人など身近な人に作品を読まれるのは恥ずかしい?
恥ずかしいという感情とは若干違うかな。恥が0%というわけではないけど、noteでの作業時間や重要度が自分のなかで大きいからこそ、そこに対する身近な人からの評価や目が多すぎると気にしすぎてしまうんですよね(´;ω;`) もっと(`・∀・´)エッヘン!!ってなりたいけども。。


95.自分の作品をTwitterなどでシェアされるのは嬉しい?
はい!とってもとっても嬉しいです!!


96.他の書き手と自分を比べて落ち込むことはある?
なくはないですが、あるとしたら過去の自分の記事を読み直して「ああ、成長したかもな」と思うくらい。ここに関してはポジティブにいきたいマンです。


97.他の書き手と自分を比べて落ち込んだときの対処法は?
万が一こうなったら、いったん書くのは止めますね。一瞬だけ。


98.他の書き手と積極的に交流したい?
はい、ぜひ。就活中は何者かになりたい欲が必死に自分のなかで燃えてたので交流もできていたのですが、今はよっぽどじゃないと動かなくなりました。でも交流したい気持ちはあります、、また色々参加してみるか!


99.今ぱっと思いついた推しの書き手の作品は?
作品は選びきれなかったので、お名前だけ。
初めて見たとき、こんな素敵なお仕事があるのか!と思いました☺


100.他の書き手に聞いてみたいことは?
どんなことにインスパイアされて書いているのか。生きてると何も起きないことはないですが、やっぱり書き手さんには人それぞれの刺激の受け方がありそうなので、聞いてみたい。




これにて完!お疲れ様でした~。

書いてみると、結構楽しかったな。普段みたいにエッセイを書く以外にも、こういう企画をまた色々とやってみたい。

ではまた👋
ここまでお読みいただきありがとうございました!!

いいなと思ったら応援しよう!