こんにちは!Social Business Lab運営事務局です。
わたしたちは毎月1回、SDGs、DE&I、サステナビリティ、ウェルビーイング等、社会的テーマに関連する企業プロジェクトに関心がある方を対象に、世の中に生まれたプロジェクトを実際に現場で担当する人たちとともに考え、学びを共有する勉強会を開催しています。
◎第3回のイベント概要について
第3回勉強会のゲストは、パナソニック株式会社でカスタマーエクスペリエンス担当執行役員とデザイン本部長を兼務する臼井 重雄さんをお迎えします。
2021年4月、100年を超える歴史を持つパナソニック株式会社初となるデザイナー出身の執行役員に就任し、ビジネス界でも多くの注目を集めました。
幅広い性への理解や知識のアップデートに取り組む新プロジェクト「YOUR NORMAL(現ふつう研究室)」、アクションワード「Make New」や「未来空想新聞」などの社会的な課題をクリエイティブの面で積極的に取り組んでいる印象のあるパナソニック。臼井さんは時代に合った新しい豊かさと「人・社会・地球を健やかにする」というミッションの実現に向け、デザインを通してパナソニックの新たなブランディングを主導されています。
Labのメンバーであり、幅広い性のあり方への理解や知識のアップデートに取り組む「YOUR NORMAL(現ふつう研究室)」 プロジェクトを立ち上げたパナソニック株式会社の白鳥さんと東江さん。社会的にタブー視されていたり、“なんとなく触れにくいもの”とされてきた「性」のテーマを扱った、このプロジェクト実現の裏側で臼井さんは二人にとって「チームの味方だった」と話しています。
“未来の豊かさ”を模索していくうえで、衣・食・住の分野が取り上げられるなか、なぜ「性」については全く語られないのか。このプロジェクトは、白鳥さんと東江さんのお二人が生きていくことの隣にあるトピックが出てきていないことに違和感を感じ、お互いに“モヤモヤ”を共有したことをきっかけに立ち上がりました。
今回の勉強会では上司である臼井さんをゲストにお迎えし、プロジェクト発足時の困惑や葛藤、支援するきっかけなどを異なる立場の視点を共有しながら実現までのステップを振り返って、お話ししていただきます!また、同じくLabメンバーである学校総選挙のみなさんと上司と部下の視点の違いについても話し合います。
例えば…
などなど…!
みなさんの気になること、質問したいことなども、コメントやTwitterでお聞かせください!
ぜひ、ご参加お待ちしております!
◎登壇者紹介
✍️日時・概要
ぜひ、奮ってご参加ください!