
西太子堂の住み心地が良過ぎた!
こんにちは。
sbccの稲田 紗弓です。
わたしが初めて賃貸物件にひとり暮らしをしたのが西太子堂駅近くのアパートでした。
西太子堂駅は三軒茶屋から東急世田谷線で一駅、乗車時間にして1分、歩いても5分ほどの距離なのに三軒茶屋駅周辺とは全く異なった雰囲気を感じる事が出来ます。
西太子堂に暮らしてみた感想は静かなのに夜も人通りがあって安心ですし、世田谷通りにも近くて、かなり便利な印象でした。
今回は西太子堂の魅力を3つお伝えしようと思います!
理由1:とにかく静か!
西太子堂駅周辺は基本的には住宅街で、隣の家同士が近いだけでなく、道も細いところが多いのでかなり密集している印象を受けます。
密集している=人が多くいる=話し声がよく聞こえる?と思っていたのですが、そんなことはありませんでした。
どちらかと言うと20時を過ぎたら話しながら歩くのは控えた方が良いのではと思うほど静かな街です。
理由2:夜も人通りがあって安心
西太子堂駅から徒歩1分ほどのアパートに2年ほど暮らしていたのですが、当時の私は帰宅するのが早くて23時、遅いと午前1時くらいになる事がほとんどでした。
三軒茶屋のゴリラビル近くにあるアトリエから緑道を通って帰るのが一番早いのですが、午前0時を過ぎたら人通りの多い道を通って帰るようにしていたので、茶沢通りから東急世田谷線の三軒茶屋駅を通って帰っていました。
田園都市線、世田谷線の最終電車が午前0時半前後なのでそれぐらいの時間をちょっと過ぎたあたりでもまだまだ人通りがあるんですよね。
特に三軒茶屋駅から西太子堂駅までの道はそれほど多くはいないけど大体私以外に1人か2人くらいは歩いて帰っている人がいたので、安心して帰宅が出来ました。
理由3:世田谷通り沿いの店に行きやすい
西太子堂駅周辺から世田谷通り沿いは歩いて5~10分ほどなので、世田谷通り沿いのお店もよく利用していました。
三軒茶屋駅周辺に住んでいても近い事には変わりないのですが、西太子堂駅周辺から行った方がもっと近い!と言う点が気に入っていました。
ひとり暮らしをしていると朝起きたら食べるものが何もないなんて事もあると思いますが、そういう時に世田谷通り沿いにあるパン屋さんによく買いに行っていました。
「今日はパンじゃないものが食べたい」と思う時にはナチュラルローソンを利用していて、気分によって使い分けていました。
ナチュラルローソンは日用品も売っているので、ついで買いが出来てしまうところも気に入っていました。
西太子堂は静かなのに夜でも人通りが多く、世田谷通り沿いにも行きやすい街
西太子堂駅周辺は住宅街なので静かに過ごす事が出来ますし、終電で帰宅する事になってしまっても人通りも多いので安心です。
ほとんどの買い物は三軒茶屋駅周辺で済ますことが出来ますが、気分を変えたい時などには世田谷通り沿いのお店を利用する事も気軽に出来ます。
西太子堂駅周辺は女性のひとり暮らしにもおすすめの街なので、三軒茶屋周辺に住んでみたい…という方は是非、候補に入れてみてくださいね。
三軒茶屋の住まい探しは「IEYA」へどうぞ
公式サイト:https://ieya.jp/