
指導者ってなに?
私は現在、地元高校の女子ソフトボール部で部活指導員をやっている。
一応、日ソ協主催大会の監督に必要なソフトボール公認コーチ1の資格も取得している。
会社ではTeam Leader(以下、TLと表す)、昔で言うところの班長を任されていて5〜6人程度のメンバーが付いている。
プロフィールだけ見れば曲がりなりにも『指導者』に見えるかも知れない。
でも『お前は指導者か?』って聞かれても腕組んで考えてしまう。
『お前は部活指導員か?』
『お前は公認コーチ保有者か?』
『お前はTLか?』
…そう聞かれりゃ『はい』と答えれる。でも、それらの肩書きは(そこに本人の努力があったとしても)属してる組織の上位から与えられたもんである。
そっから先、私は肩書きに見合った『指導』が出来てんのか?
そう考えた時に、私のことを『指導者』として認めてくれるのは選手や部下なんだと思う。
資格の有無では無く…
選手が私の指導を有益と思うか?
部下が私の指導を有益と思うか?
そう言うことなんだと思う。
自己評価はし難い。
自称『指導者』に意味は感じない。
指導対象に認められて『指導者』を名乗れるんだと思う。
単に仲良く人間関係を構築すれば良いってことでも無いし
嫌われても『指導者』と思ってもらえる人はいるだろうし。
好かれても『気の良いおっさん』で終わる人もいるだろう。
職場でTLになって10年以上。長くやらせてもらったが今ひとつ『指導者』ってものになりきれず。プライベートでソフトボールの指導者を目指してみて部活指導員をさせていただいてるが…
なんて言うかな、選手や部下にとって『いなきゃ困る』ってほどの存在になり得てないのよな。
普段は空気みたいな存在感で良いんだけど、空気みたいに無いと困る存在ではいたい。
あ、でもそれやと存在感ないから結局、『指導者』としては認められにくいか?
じゃ、前言撤回。
空気じゃダメだな。
もっと、選手や部下を『覚醒』させれる何かにならんと。
思てる間にも年老いて行く。
指導者ってなに?
目指した姿になれる様、1日1日を大事に考えて行きたい。