![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125699363/rectangle_large_type_2_85b21c76e869de4f064a52610ffbcf8e.png?width=1200)
半月でヨボヨボになった話
11月にソフトボールの試合に出場。右足裏に小さな鈍痛。翌週は練習に参加して試合形式のノックで走者をやった…後は右足裏がズキズキしてた。半月ほど前、右手の中指と左手の親指が痛くなった。
病院で診てもらうことにした。
レントゲン撮ったけど異常無しと言われ、湿布と痛み止め貰って帰ってきた。
しばらくして身体中が痛み出し、自力で起き上がるのも困難となり、ヨボヨボ歩きの爺さんとなった。まだ51歳なんだけどな。
こんなことは初めてだ。
同時多発的に痛み出すなんて内科系の疾患なのか?
会社の診療所に相談してみた。
レントゲンは異常無かったけど今の状態は人生で経験したことないくらい異常事態だ。
大病院の総合診療は紹介状が必要になるので先ずは近所の内科で診てもらって下さいとのこと。
早速、仕事を定時で切り上げて近所の内科に行き、経緯を説明したが…
『うちじゃ分かりませんね』
問診は1分で終わった(相談扱いで診察代は不要とされた)
進展もないまま1週間、痛みに耐える…しかねーわな、動けねーんだから💧
見かねた嫁さんがK整形外科を勧めてきた。そこには内科医もいるとのことで。WEB予約し、問診も記入して翌日、診察に行った。残念ながら診察してくれたのは内科医では無かった。
ここに来る前の診察はどーであったか聞かれレントゲンで異常は無いと言われたことを説明したが…
『私もそう思いますよ。経過観察で良いと思います』
いや、日に日に痛みが増してるんですけど💧
『そりゃ、すぐには治りませんよ。
様子見で良いと思います』
じゃ、これは安静にしといた方が良いのか、ストレッチとかで動かした方が良いのか…どっちでしょう?
それは自分次第ですよ。
痛いなら安静にしてください。
なんつー、不毛な議論だろう。
これ以来、医者を頼るのは時間と金の無駄だと思い、医者を頼るのはやめることにした。
しかしながら、せめて現状がどーなのかは知りたい。
家から徒歩1分に場所に接骨院がある。接骨院とか鍼灸なら問診で追い返されることはなく、何か施術はやってくれるだろう。
初めての接骨院、問診票を記入。
これまでの経緯を書く。
先生が険しい表情で話しかける。
『最初に言いますが、先に病院で診察してから接骨院に来た場合は保険が適用出来ません💧』
え?…あんなクソ程の役にも立ってない診察で保険適用チャンスを捨てただと?
うわーでもなぁ、背に腹はかえられんな。生活に支障をきたす程、身体が痛いわけだし。保険効かんかったらナンボになるのかしら?💧
眉間にシワを寄せて考えてると先生が『治療するしないはともかく、どんな状態かは診させてください。心配しなくても法外な治療費を請求しませんから笑』と、言ってくれた。
診てもらえるんなら有難いわ。
右足裏、右手中指、左手親指にエコーを当てたり、触診で痛みの傾向等を診てくれた。
結果発表!
右足裏は足の形状が崩れて扁平足気味になることにより腱膜内の神経が圧迫されてるのだろうとのこと。後で自分で調べてみたらモートン病ってやつと症状が酷似してた。
右手中指は軽度のバネ指らしい。
左手親指は母指CM関節症らしい。
同時多発的に痛み出したので内科系も疑ったが、ポンコツの身体が同時に悲鳴を上げただけのよーだ。
指の痛みに関しては使ってたら勤続疲労で痛みが出ることもあるよーで
『仕事で指はよく使いますか?』
いえ、そーでもないです。
趣味でソフトボールやってて、バット振ったり、ボール投げたりする動作が痛むんで困ってます💧
『あ、じゃ原因はソフトかな。しばらくはバット振らないでね』
上記3箇所に関しては治療はせずにセルフケアの方法を聞いて自分でやることにして
まだ病院では診てもらってない右肩痛だけ保険適用で通うことにした。
パソコン仕事が増えたせいか巻き肩らしい。姿勢矯正も意識することにした。まぁ肩凝りも酷かったし。
半月の間にヨボヨボになってしまって絶望感でいっぱいだったが
セルフケアで少しずつではあるが効果を感じる部分もあるので人並みに動ける程度には希望が出てきた。
当面の目標はフルスイングと塁間スローイングだ。
元気な時には全然気にも留めなかった『姿勢』とか『歩き方』を意識しながら体調改善に努めてまいります