
コミティアの設営を振り返る
どうも、砂上電力です。
先日の日曜日はコミティア143がありました。
そこで毎回悩むのが設営!
今回は物が多くて本当に困っていたんですけど、どう困ったのか、どう改善するべきだったかを、過去2回の設営と今回の設営を見ながら書きだして、次回に繋げていければなと思いこの記事を書きます。
コミティア131

コロナ突入ギリギリの時期です。少し人が少なめだったかも
グッズ類
紙モノを金網で見せているのが特徴です。展示の役割を金網が果たしています。そもそものものの数が少ないので結構広々とスペースを使えていますね。
本
多少離れていても本の表紙が見える方がいいかな?と思い、立てておいてみたりした。(裏から手を出したりすると邪魔だった印象)
掲示物
敷布にスペースをかいたりお品書きを金網上部に取り付けたりしています。
無配
無配にポストカードがありますが、これは2023時空から見ると6年前?に作ったポストカードです。なんで作ったか思い出せないけど家にいっぱいあったので配りました。
反省と良かった点
反省点は物が少ない割にごちゃごちゃしているところ、自分は値段がわからない物があるとちょっと不安になってしまうので、わかりやすくすべきだと思うんですけど、この設営は小物類の値段が分かりづらいので悪かったなと思います。
それに金網にバラバラと物をつけるのがこう、見た目の統一感を損なっていて、見づらいなって思うんですよね。美しくない……
良かった点は、無配のポストカードです。
名刺代わりに無配ポストカードの設置はアリだなって思いました。(通販の値段高くてごめんなさい詫びポストカードを100円で頒布した手前、今後はこの手法が取れなくなりましたが……)
コミティア139

なんか感染者がすごい増えてた時期で、3、4割は欠席してるんじゃ?ってくらい人がいないし端っこで寒いし寂しかった。
自分は書き下ろしの新刊を対面で渡したすぎて参加した。
グッズ類
金網に籠を引っ掛けて見やすく高さのある設営にしました。値段の分かりやすさは改善されたと思う。
全部個包装してあるのは良かったかなと思いました。
アクキーとかは個包装用の紙のおかげで遠目からでも肉とサーモンぽいってわかるし、良くないですか?(自画自賛)
本
既刊の置き方がかなり最悪、見えないとこに置くな‼️
新刊は手に取りやすかったと思う、一冊だけ前にあるから見本はこれ見りゃいいのかってわかりやすいと思うし
掲示物
お品書きをラミネート加工して立てやすくした。
敷布の下にサークル名と番号を書いて見つけてもらいやすいよう善処してみた。
無配
名刺だけ
寂しい、裏面印刷とか特にない 名刺作り直してーと思いながらスペースに座っていた。
反省と良かった点
反省点は、本の置き方くらいかも。でも後から金網いるか……?ってなっちゃったとこはあります。金網は持ってくるのがそこそこ大変な割にできることが少ないです。一つの同じ物を複数陳列するなら良いアイテムなんですけど、少なくとも自分のサークルのスタイルには合わない。
良かった点は前よりも格段に見やすくなったところですね。ごちゃごちゃが減って、値段もわかりやすい。
ていうか新刊を毎回二冊作ってるの謎すぎる、新刊一冊にしてほしい(怒)
コミティア143

コロナ落ち着いてるコミティア、人多‼️になりました
スペース寒くなくてうれしい
skebでの売り上げが印刷所に全betされているのではちゃめちゃにグッズ多いです
グッズ類
10種類!?!?持っていきました!????、バカ???????????
イベント出るようになると手の届く範囲で作れるかわいい物を全部作りたくなっちゃって、アクキーステッカーファイルミニ缶あたりはなんかそれで作っちゃいました。𝐻𝐴𝑃𝑃𝑌
全部一種類ずつ出して、値札は品物名と値段を一緒に書いてその辺に貼っといたのでわかるようになってたと思います。
ただやっぱ物が多すぎる、定期的にイベント出て作った物を小出しにするのがスマートだなとは思いました。
でも、そもそもグッズ類は自分用に作ったけど余分にできちゃったから買って……のスタイルなので…………小出しは無理かもしれん…………
本
ハゴロモ 組み立て式本棚 白 スマート本棚 紙/鉄 https://amzn.asia/d/6Wq8oZD
↑
これがサイコーでした。今回既刊10ずつくらい持ってったのですが、10冊ずつ4種類まで乗っけられる!なので新刊もそこそこの在庫を出して置けるので楽だし、既刊は一度出せば入れ替えないで良いし、展示も兼ねていてすごく良い。
ただ手にとって良いか迷っている人が多かった印象なので、それ系の配慮を今後はしたいと思いました。あと新刊の表示わかりにくくてすみませんでした(ドンキみたいなPOPを今度からつけよう)
手前にスペースがちょっとできるのでポストカード配置したのも良かったと思います。ちょっと気になるけど本はいいかな……って思ったであろう人がポストカードを購入してくださったのすごく嬉しかったです!
掲示物
お品書きは視線の高め位置にあったから少し見づらかったかな?という反省、でも改善のしようがかなりない。
敷布の下の掲示やめました!みんなそんな下見て歩かない!その代わり今後はポスタースタンド買ってポスター掲示したいなと思いました。なんかそれってすごくかっこいいし……
おすすめポスタースタンド誰か教えてください😎
無配
名刺2種と、新刊オマケの豆本と、金貨チョコあげました!金貨チョコを皆さんにあげた時の「なんで?」を少し含んだ微妙な笑いが忘れられないです。お釣りってことで(???)
今回名刺は少しいい紙で角も丸くしたんですけど、隣のお友達サークルさんが透明な名刺を配っていてちょっとうらやましくなりました!自分も持つ喜びを感じられる物を与えたい。つぎはステッカー無配とかブックマーカーとかなんでもいいんですけど、紙製の何かを無配したいな、なんかちょっとでもうれしいなって気持ちになってほしいです。
反省と良かった点
反省点は物が多すぎたところ!反省してます。反省しました。
あと計算が鈍臭いところも反省しました。今度から電卓持っていきます。何がスーパーブレインやねん全然算数ができませんこの頭は。ほんとすみません。
さらに新刊とかポスカセットとか売り切れさせてしまったのそこそこ後悔してます、申し訳ないです。(本の質以外でがっかりされるのがいやすぎる)前回本当に人来なかったから今回もそんなもんかと思ってました。コロナの影響と配置場所の影響は結構あることを実感しました。
良かった点は、色々物を漁ってもらえたことです。物が多いことは悪いと思うんですけど、種類があることはそんなに悪くないかもと思いました。ステッカーとか結構漁って気にいる物を探してくれてるのなんか嬉しかったです。自分としては緊張する時間でもありましたが……
種類は多くてもいいけど品数を減らすのが良いなと思ったのでつぎはそうします。
とゆわけでそんなかんじでした。設営色々考えることがあってめちゃくちゃたのしいです。これからは思いついた色々な楽しげなことを全部やってみたいです。そんな感じ。
コミティア楽しかったです。ありがとうございました!
おわり