見出し画像

どうも、黒田です

中医学では
人って4つの物質で
出来てるんやでって話をしてたね

「精・気・血・津液」

この4つの物質

今日はのお話を
書いていくで


4つの気

なんなん?
気も4種類あるん?

そうなんよ
どこにおるんかで
名前変えてきゃんすでな

1個ずつ書いていくわな


元気

まず元気や
気の基本

あぁしんど
もう元気出えへんわ〜
の元気ね

精が蓄えられてる「腎」って
場所にやんす気なんやけどな
へその下らへん
元気無いと腹に力入らんやろ?

精=元気
って言ってもいい
精がないと元気出えへん

元気がないって事は
精が足りてないってことやわ


宗気

そうきって読むんね

息を吸って吐いて
生まれる気やねん

肺や心臓のある
胸らへんにやんす気やで

宗気が足りひんと
動悸がしたり
呼吸浅くなって鬱っぽく
なるかもね

営気

えいきって読むで

これは血液中にやんす気やわ

身体全体に栄養を
送り届けるおしごと
してくれてる脾胃から
生まれてくるんな

営気がないと
スカスカ血液って
ことやから
貧血気味の人は営気
足りてないから注意やで


衛気

えきって読むんやで

これは身体の外に
バリアみたいになって
邪気から守ってくれる
おしごとしてるんよ

言わば免疫力の事やね

すぐ風邪ひく人は
この衛気が足りひんのやわ

睡眠不足や不摂生すると
あっという間に衛気無くなるで
注意やで


他の気

まだおるんかい

気はな、身体の内外に
いっぱい満ちて
ぐるぐる巡ってると
めっちゃ元気になれるんよ

そうやってして臓腑や筋肉、皮膚や髪の毛
全部全部元気にしてるんやで

人は精で出来てるし
気で動いてる
そんなイメージが近いかもなぁ


気ってどうやって作るん?

4つの気の中でもちょこちょこ
書いてたんやけど

が気を作ってくれてるんね
あとは食べたものから
それと呼吸

まあ普通に生きてたら
なんも考えんでも
気って生まれてくるわけ


気のおしごと

気は全身あちこち
忙しく動き回ってるんよ

ったり
りたり
たり
ったり


まぁ忙しい!!
師走の人間らに負けへんくらい
働いてるんやわ〜
ご苦労なこった

気は6つのおしごとが
あるんやけど
順番に書いていくわな


促進作用

推動作用ともいうんやけど

身体を発育、成長させたり
臓腑や組織のはたらきを
円滑にしてくれてるんよ

血を流したり
排泄を促したりもしてるんね


温煦作用

おんくって読むで

身体を温めるんやな
冷え症さんは気が足りてない
んかもしれんってこっちゃ


防衛作用

これは衛気の話やな

邪気が入ってくるのを防いでるんよ


固摂作用

こせつって読むで

内臓を正しい位置に留めてくれたり
血が漏れ出るの防いだり
汗、唾、尿なんかの液体も管理してるんよ

胃下垂とか
不正出血ある人
気が足りてないから
気つけてや


気化作用

食べ物を消化して栄養に変えたり
汗、尿、便に変えたりする事や

ものの形を変えるってわけやな

消化不良や便秘の人は
この作用が上手くいってへんの
やろなぁ


営養作用

中医学では栄養の事
営養っていうんよ

営気の事やね

温める作用があるって
言ってたけど
余分な熱を冷ますのも
気なんよな(もっというと次話す血なんやけど)

血は気がおらんと
動けへんから
やっぱり気もすごくすごく
重要なやつなんよな


気が足りない日本人

ありとあらゆるところで
気が大活躍してるのが
分かったわけやけど

日本人、気足りてへん人
多いと思うわ

精気の無い
死んだような顔して
出勤して

自分の事はさておいて
他人のお顔色伺って
気を使い

好きな事する元気もないから
だらだらスマホ見て一日が終わる


もう全部気の無駄遣い!!


そない皆に好かれようと
せんでもえぇんやって

そんな真面目に家事育児仕事
こなさんでえぇんよ

ダイエットなんかせんでも
充分あなたは魅力的!!


まぁ ぼちぼちいこうや

案外万事なんとかなるもんやで

どうしても良い子じゃなくなるのが
怖いっていうんやったら
黒田の前で悪い子になったらえぇよ

ありのままのあなたを
受け止めたるからさ

↑↑↑公式LINEで待ってるわ〜

ちょっとデザイン変えてみたから
見に来てほしい❁⃘*.゚

ほな、今日はこの辺で〜

妊活カウンセラー|黒田みつこ

いいなと思ったら応援しよう!

黒田みつこ|薬膳妊活カウンセラー|滋賀県
べびきゃあるは、いただいたチップを薬膳を広める為の資金として活用させていただきます 新たな薬膳茶の開発 子宝鍼灸院開院etc. 夢が広がります