![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106032812/rectangle_large_type_2_fa9a32891b2f7d17f739ee828d06f9cd.jpeg?width=1200)
【グルメ】「スマチノーゴ」のウクライナ料理(東京都港区)
今日ご紹介するのは、東京のサラリーマンの街、新橋にある、ウクライナ料理のレストラン「スマチノーゴ」さん。
こちらは、昨年オープンしたばかりで、ウクライナからの避難民の方々がスタッフとして働いているお店だ。このお店のことは、NHKの朝のニュースで知った。他のメディアにも取り上げられていた。
以下の『日経ビジネス』の記事によると、店名の「スマチノーゴ」というのは、ウクライナ語で「おいしく召し上がれ」という意味だそうだ。避難民の方7名を含む、9人のウクライナ人スタッフが働いていると紹介されていた。
このことを知り、是非、このお店を応援したいと思った。そこで、こちらに、ランチとディナーに1度ずつ伺ってみた。
外観
お店は、小さめのビルが立ち並ぶ商業エリアの一角にある。以下の写真の、右から2番目の灰色の縦長のビルの2階だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1684554208408-Z8xvYFTjSI.jpg?width=1200)
お店の前の、この看板が目印だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1684554221890-1BeqM1dI7k.jpg?width=1200)
ランチ
まずは、先月(2023年5月)に、ランチに伺ったときのこと。
エレベーターで2階へ。まだランチには早い時間帯にもかかわらず、店内はほぼ満席だった。幸い、入り口近くのカウンターのひとり席が空いていたので、すぐに案内してもらった。その後も、お客さんがひっきりなしに訪れていた。こちらのお店を応援する方がこんなにも多いと知り、温かい気持ちになった。
ランチメニューは3種類。この日は、「ウクライナの海軍風うどん」「キーウ風カツレツ丼」「ウクライナ風お肉のロールキャベツ」だ。どれも、耳慣れないネーミングで、どんなお味なのかなかなか想像しがたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1684554241597-HiG93PW92x.jpg?width=1200)
迷った末、ロールキャベツのランチをオーダーした。黒パンと、ビーツのミニサラダが付いているという。そして、黒パンは、リディアさんという避難民の方のレシピによるものだという。
カウンターの目の前がキッチンになっており、日本人のスタッフさんと、ウクライナ人のスタッフの方が、仲良くてきぱきと調理をしているのが見えた。
少し待って、サーブされたのが、こちら。
かわいいお皿が、明るい木目のカウンターによく合う。
![](https://assets.st-note.com/img/1684554267252-9P8x70hHSo.jpg?width=1200)
こちらが、ロールキャベツを、お箸で少し崩した写真だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1684555907063-K6r1SlQvJY.jpg?width=1200)
柔らかく、お箸でスッと切れる。キャベツの内側には、たっぷりのお肉が詰まっている。刻んだキャベツや玉ねぎ、ご飯がつなぎに使われていて、大変ボリューミーだ。少し酸味のあるトマトソースが絶妙。付け合わせの茄子、黒パン、ビーツのサラダとのバランスも良い。ボリュームがあっても飽きずに最後まで美味しくいただけた。なかなか工夫されたランチメニューだと思った。
ディナー
そして、別の機会に、今度は友人とディナーに伺った。食べログで簡単に予約ができるのだが、近い日程では予約がいっぱいの日が多く、余裕をもって、訪問日の数週間前に予約をした。
席に着き、わくわくしながらメニューを見る。コースメニューと、アラカルトのメニューがあった。
こちらが、コースメニュー。「オデッサの平和」「終戦祈願スペシャル」というネーミングを見て、何とも言えない複雑な気持ちになる。
![](https://assets.st-note.com/img/1684554314443-pXTsIvbzcz.jpg?width=1200)
そして、アラカルトメニュー。
![](https://assets.st-note.com/img/1684554335798-Th1RfL27sh.jpg?width=1200)
私たちは、アラカルトでオーダーさせていただくことにした。
まずは、ドリンク。3種のカラーワイン飲み比べセットを頼んだ。白、オレンジ、赤のワインの飲み比べ。「オレンジワイン」なるワインをいただいたのは、初めてだ。本当にオレンジ色だ! どれも、すっきりして飲みやすいお味だった。日本酒の利き酒のように、少量を飲み比べできるのは良いアイデアだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1684554394679-MfMc3kIBi6.jpg?width=1200)
そして、前菜盛り合わせ。とても美しく盛り付けられている。メニューによると、3人の避難民の方が作られたということだ。ひとつひとつが丁寧に調理されていることが分かる。とても優しいお味だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1684554359446-3uRatlPbBe.jpg?width=1200)
そして、鶏肉のピロシキ。意外にあっさりしていて、食べやすい。
![](https://assets.st-note.com/img/1684554407294-0hPjeR1hTs.jpg?width=1200)
オレーナさん手製のペリミニ(ラヴィオリ)。面白い形だ。素朴で、何となく懐かしいお味。
![](https://assets.st-note.com/img/1684554419526-Y7lFROtHyB.jpg?width=1200)
そして、和風ボルシチ。鰹出汁で作られているという。インパクトのある赤い色の割には、あっさりしていて、日本人好みの味付けだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1684554433316-ZImT4l7qUR.jpg?width=1200)
避難民のスタッフさんたちが、明るく一生懸命接客してくださったのが印象的だった。ウクライナ料理をいただくのは初めてで、口に合うかどうか若干心配だったが、全くの杞憂だった。一品一品、丁寧に調理されていて、全般的に、素朴で優しいお味だった。店内も食器もお料理も、美しく調和が取れており、素敵な空間で、ゆったりと食事を楽しめた。
これからも、友人たちを誘ってお邪魔して、少しずつでもこちらのお店を応援したいと思う。これをお読みの皆さまも、よろしければ、是非訪問してみてください。
美味しかった。ごちそうさまでした!
お店の公式サイトはこちら。
こちらのお店の食べログのページはこちら。
私のグルメ系記事へは、次のリンク集からどうぞ!
いいなと思ったら応援しよう!
![サザヱ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32344593/profile_473f32e6843354abab6e984991ffcd6d.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)