【お城】基肄城(福岡県筑紫野市、佐賀県基山町)

画像1 天智4(665)年に築かれた日本最古の朝鮮式山城。白村江の戦いでの大敗後、大宰府を中心とした北部九州の防衛の一つとして築城された。水城を挟んで、大野城と結ぶラインが大宰府の外郭を形成したとされる。基山(標高約405m)とその東峰(標高327m)とを土塁と石塁で囲み、内側の尾根上に建物を配置する。 城壁の長さは約4km、約40棟の建物、城門、石塁、水門、通水溝などが確認されている。 続日本100名城。https://www.town.kiyama.lg.jp/kiji0031236/index.html
画像2
画像3
画像4
画像5
画像6
画像7
画像8
画像9
画像10
画像11
画像12
画像13
画像14
画像15
画像16
画像17
画像18
画像19
画像20
画像21
画像22
画像23
画像24
画像25 基山町民会館。続日本100名城スタンプ設置場所。
画像26 町民会館にあったジオラマ。

いいなと思ったら応援しよう!

サザヱ
サポートをいただきましたら、他のnoterさんへのサポートの原資にしたいと思います。