【お城】萩城(山口県萩市) 16 サザヱ 2024年9月19日 05:11 慶長9(1604)年に毛利輝元が指月山麓に築城したことから、別名指月城とも呼ばれる。山麓の平城と山頂の山城とを合わせた平山城で、本丸、二の丸、三の丸、詰丸からなっていた。 本丸には高さ14.4mの五層の天守があったが、明治7(1874)年に天守、矢倉などの建物は全て解体され、現在は石垣と堀の一部が昔の姿をとどめる。ここ一帯は国の史跡に指定されている。日本100名城。https://www.hagishi.com/search/detail.php?d=100049 いいなと思ったら応援しよう! サポートをいただきましたら、他のnoterさんへのサポートの原資にしたいと思います。 チップで応援する #日本100名城 #城ガール #萩城 16