有酸素運動vs筋トレ どちらが痩せるのに有利?
今回の記事はこんな方にオススメ
☑1日の時間が限られてるけどしっかり痩せたい。
☑筋トレ、有酸素運動どっちが痩せるんだろう?と思っている方
☑かっこいい体を作りたい方
今回得られるもの
☑アナタの今後の運動指標
☑食事管理+有酸素運動、食事管理+筋トレそれぞれの特徴
以上です。それでは行きましょう🙌
【今回の結論】
・有酸素運動より、筋トレのほうが「運動の後も代謝のアップが続く」
・時間がない人は、筋トレを優先したほうが理想の体型に近づきやすい。
意外とダイエット=ランニングという認識の方がいらっしゃるのではないでしょうか?(特に女性)
実は、筋トレを行ったほうが継続的に体脂肪を燃やしてくれる時間が長くなり、✅痩せやすい体にしてくれというわけです。
【参考データ】
代表的なのは1999年論文
「男性の減量に伴う生理学的およびパフォーマンスの変化に対する運動トレーニングの影響。」
というもので
35名の肥満の方を
* 食事制限のみ
* 食事制限+筋トレ
* 食事制限+有酸素運動
以上の3つのグループに分けて12週間
それぞれ過ごしてもらいました。
結果
* 食事制限のみ 体脂肪6.6kg減
* 食事制限+筋トレ 「体脂肪9.6kg減」
* 食事制限+有酸素運動 体脂肪7kg減
筋トレが、食事制限のみより1.5倍も体脂肪が減るという結果に。
逆に有酸素運動はあまり結果として成果は出なかったそうです。(+0.3は少ない)
【なぜ差がつくのか?】
有酸素運動と、筋トレの違いに一番の差がつくのは
《EPOC》と呼ばれるものでこれは
「運動後も代謝UPが続く減少」です。
つまり、じっとしてても脂肪が燃えるということですね。
この効果について調べたのが2002年論文
「運動後の過剰な酸素消費に対する耐性運動の急性期間の影響」でして
被験者に31分の筋トレをやってもらったところ、なんと「EPOCが38時間後まで続いた」
という結果に。
また2005年の研究では筋トレと有酸素運動のEPOCの効果を調べたものもあり以下のように順位づけされていました!
1番》筋トレのみ
2番》有酸素運動の後に筋トレ
3番》筋トレの後に有酸素運動
4番》有酸素運動のみ
というわけで、ここでも筋トレのほうが脂肪燃焼し続ける時間が長いよという結果に。
【カロリー制限+有酸素運動じゃだめなの?】
マンチェスター・コミュニティ大学の研究で、過去に行われた運動とダイエットに関する66件のデータをまとめたものが参考になるかと思います。
具体的にチェックしたのは、
1. カロリー制限のみ
2. カロリー制限+有酸素運動
3. カロリー制限+筋トレ
4. カロリー制限+有酸素運動+筋トレ
の4パターン。このなかから、「本当にスタイルが良くなるのはどの組み合わせ?」って疑問について調べたんですね。
体脂肪を減らすだけなら「カロリー制限+有酸素運動」がベストなんだけど、いっぽうで除脂肪体重(≒筋肉)が発達しないのが一番の難点。
✅痩せたはいいけどガリガリになっちゃう可能性が高いわけですね。
いっぽうで「カロリー制限+筋トレ」は、
✅筋肉への効果が高いので見た目のメリハリが付きやすい。
皆さんマラソンランナーを見ると
細い方が多く、スリム!と思うかもしれませんね。
彼らは、長距離を走るために日々有酸素運動を行いトレーニングしているかと思いますが一方で筋肉も削っているわけですね。
【まとめ】
いかがでしたでしょうか?
個人的には、筋トレを生活に組み込むのと
普段の生活で消費されるカロリーを増やすのが続けられるダイエットと思っておりますので
よろしければ参考にしてみてください🙌
今回の記事が良かったなと思う方は
「いいね」をよろしくお願いします。
フォローもよければ!
他の投稿も読んでみてくださいね😊
【お勧めサプリ紹介】
いっぱい食べてしまって
体重計乗るのがちょっと怖い…
そんな方へ朗報です!
「GLP-1」は必要以上の食べ過ぎを抑えて、糖分が腸で緩やかに吸収される働きを促します🙌
適度な運動と合わせて、一緒に摂取したいですね😋
毎日スムーズにEPAを摂取するのに
理想的なのがサプリ!
飲む美容サプリ「MEGURI」
気になる方はプロフィールからアクセスください👐
#運動
#食事制限+筋トレ
#EPOC
#見た目をかっこよく
#女性こそ筋トレ
#日常生活の消費カロリー