![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135751310/rectangle_large_type_2_4628b7d53f64fda8e64afbf729aaf4a0.png?width=1200)
Photo by
kai_nkslion
2024年3月の資産推移
今年の手取額が100万円を超えて評価額も増えました。40,000円を超えた日経平均は小休止するようにも見えますが、いくつか潜んでいるリスクが顕在化したときの影響が気になります。引き続き冷静に見守ります。
損益と配当金 ※カッコ内は2024年の累計
譲渡損益 : +514,125円(+1,272,027円)
配当金 : +55,938円(+81,201円)
---------------------------------------------------------------------
合計 : +570,063円(+1,380,458円)
※税引き後の手取り額。
評価損益
先月比:+1,339,880円
年初比:+5,169,667円
売却で利益を確定した分を補なった上での評価損益の増額。先月に続いて昨年よりもハイペースです。
主な取引銘柄
売:ニイタカ
買:稲葉製作所
・ニイタカ(4464)
利益を確定して一部を売却しました。残りは何かなければホールドする予定です。
・稲葉製作所(3421)
3月の決算前に少し買ってみました。しばらく様子を見てみます。
主要銘柄
1.鳥羽洋行(7472) ↑
2.ユーザーローカル(3984) ↓
3.日本乾溜工業(1771) →
今月も1位と2位が入れ替わり。大きな変動はありません。
メモ
・連日、小林製薬のニュースが耳に入る。市場への影響はどうか。経営サイドのマインドセットがよくわからない。
・NISAは慎重に。従来と異なるタイミングで買っていることを認識できているうちは大事に至らない。
・新NISAは投資信託を中心に個別株とリートを少し組み入れた(2024.1)→海外への分散を加速中(継続)