見出し画像

さいしんコラム#1222と#1223 2.11決起集会/で、次はいつ?

 朝から大論文になってしまった。

 「#1222 その1」の文中にあった、試合に行ったことがないという親子のお父さんが言った、「毎年Jリーグ開幕前にこういうイベントをやっているものだと思った」という感想はすごく重要だ。
 半年前に浦和に越してきた人は、このイベントを見てそういう感想を持つ。これがごく自然だろう。
 しかし、ずっとレッズを応援している人は「珍しいですね」「初めてですね」と言う。
 では、どうするのが正解なのか。

 毎年、この時期にやればいいと思う。
 そしてファン・サポーターも主催者として、通りがかった人を楽しませる日だという意識になってもらう。
 クラブとファン・サポーターが一緒になって、浦和レッズとJリーグ開幕を浦和の街にアピールするのだ。ステージ前の聴衆は、いわば「サクラ」みたいなものかもしれない。もちろん、ライブ配信はマストだ。

 そして、1年に1回ではなく、節目節目で何度かやってもいいのではないか。いや、やった方がいい。試合以外でもファミリーを楽しませる催しを行い、それと選手を人前に出して試合を見に行くきっかけにしてもらう。
 たとえば今年なら、FIFAクラブワールドカップの壮行会を開催するのはどうか。
 国代表のワールドカップは広く知られているが、クラブのワールドカップがあり、それにレッズが出場することは、まだそれほど知られていないだろう。これを知ってもらい、レッズが世界で活躍できるのかどうか、気にしてもらう。
 良い成績で(なぜ優勝と言わない!)で帰ってきたら、お疲れさん報告会をやって、Jリーグ後半に向かっていく契機にする。

 などなど、2.11があまり記憶から遠ざからないうちに「次」をやってほしい。

 ところでコラム中に出てきた「ICON」サッカーは、円形の壁に囲まれた中に入り、周りの壁に設置されたライトが赤、緑、青、黄色などランダムに光るのを、指定の色に向かってボールを蹴る、スポーツ系のゲーム。正確に蹴る技術も必要だが、360度を見回して青なら青が光ったらそこに向かって蹴る、というのは認知機能の向上、低下防止にも役立つと思う。
 今度、人があまりいないときに、やらせてもらおう。

これで「3月2日(日)」を表すらしい。高橋一生ふうに言うと、「今ってそうなってんのー!」だ。



いいなと思ったら応援しよう!