![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78903489/rectangle_large_type_2_459955168cb618d59b6985b996eb73d8.jpeg?width=1200)
5月19日(1993年) 待望のJホーム開幕、街は大盛り上がりだったが
1993年5月19日(水)、浦和レッズは駒場競技場に名古屋グランパスエイトを迎え、Jリーグ第2節を行い、0-3で敗れた。これがJリーグのホーム開幕戦だった。
5月16日、万博競技場で行われたガンバ大阪との開幕戦を0-1で落としたレッズだが、ホームタウンの浦和にとっては、この19日が開幕戦だった。
最も盛り上げに熱心だった北浦和東口の商店会は、駅前でサンバ隊の演奏などを行い、「駒場に一番近い駅」をアピールした。
![](https://assets.st-note.com/img/1652975403063-D8xhGHKJUX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652975421455-0bgSYiU33N.jpg?width=1200)
平日にもかかわらず、駒場には早くから人が詰めかけ、グッズ売り場なども大盛況だった。
![](https://assets.st-note.com/img/1652975452380-FVMcAWBMdC.jpg?width=1200)
そして開門と共に自由席のバックスタンドはいっぱいになった。
![](https://assets.st-note.com/img/1652975480968-QF2WqsZxNT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652975479282-PZD9rORkZY.jpg?width=1200)
夕方になると、仕事帰りの人で北浦和駅はこの混雑。かなりのPRになったことは間違いないだろう。駅前では応援グッズとしてチアホーン的なものも売っていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1652975504904-tLDXlW6RM3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652975504954-mdWbXpS3M1.jpg?width=1200)
当然、名古屋のファンもいっぱい来た。当時はフェイスペイントは普通の応援ファッションだった。ときにはどういう友達かわからないが、こういう組み合わせの女子高生もいた。
![](https://assets.st-note.com/img/1652975537330-rSSWzVTJ40.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652975535538-oB9J2ZQ7TZ.jpg?width=1200)
駒場は約1万人のキャパシティしかなく、チケットはすぐにSold-out。しかしチケットを持たずに駒場に来る人が後を絶たなかった。来ても当然中には入れないから、スタンドの隙間から中をのぞく人、フェンスによじのぼって見る人、これは中高生が多かった。そして小学だと思うが、バックスタンドの後ろの立木にのぼって見る人などが続出した。これは5月19日のホーム開幕日だけではなく、シーズンを通して見られた光景だった。
![](https://assets.st-note.com/img/1652975568440-1s21uUwXys.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652975568240-LA44RNW0Xa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652975595344-7NV7fuIRAH.jpg?width=1200)
そんな大人気の浦和レッズだったが、ピッチでは名古屋の森山泰行に2点、後藤太朗に1点を奪われ、レッズは開幕戦に続き無得点で敗れた。
![](https://assets.st-note.com/img/1652975617015-IUlWkhZ9Fx.jpg?width=1200)
これも、この日だけではなく、シーズンを通してよく見られ光景になったのは困った。
さて、みなさんは1993年5月19日、何をして何を感じていましたか?
【あの日のわたしたち~浦和レッズ30年~】は、レッズサポーターのみなさんから投稿を募っています。浦和レッズ30年の歴史をいっしょに残していきましょう。詳しくはマガジン「あの日のわたしたち~浦和レッズ30年~」のトップページをご覧ください。