マガジンのカバー画像

【有料・ショートエッセイ】群青メモパッド

95
「人間、物事、世の中について考えて、ちょっと気持ちが上向くショートエッセイ」をコンセプトに書きました。 雑感をまとめた短文エッセイです。時々ハウツー要素や、実用要素が強め。 …
メンバーシップ特典マガジン。ご加入頂ければ読み放題です。
¥3,000
運営しているクリエイター

#メモ

【ショートエッセイ】気をつけたほうがいい顔相の人

顔相は意外と当たるものです。 今までの実体験から、「こんな顔の印象の人は、ちょっと危険な…

100
空乃さゆる
15時間前

【ショートエッセイ】祝詞と真言と、不思議な匂い

今回はスピリチュアル系の話です。 過去記事でも少し触れた内容ですが、改めて詳しく書きます…

100
1

【ショートエッセイ】色をカスタムして注文できるサービスで楽しむ

過去記事で、本革製品の色をカスタムオーダーできる、JOGGOさんをおすすめしました。 JOGGOさ…

100
1

【ショートエッセイ】芸術家は幸せいっぱいの生い立ちじゃないほうがいいのだろうか?

美容室で『婦人画報』を読んできた母が、「画家の草間弥生さんって統合失調症で、入院しながら…

100
1

【ショートエッセイ】改めて睡眠と、温かくするのって大事

風邪気味で寝込んだら、本当に調子が上向きました。 やっぱり睡眠って大事です(当たり前)。 …

100
1

【ショートエッセイ】頑張った後はダウンすることも予定に組み込んだほうがいい

・おしらせ 過去記事さらに追加しました。 風邪をひいて寝込んで、回復してきたところです。 …

100
1

【ショートエッセイ】本で分かる価値観

個人的に、本に関することを見てみれば、その人の価値観が分かるなあと思っています。 まず本の扱い。 本を開いた状態で伏せて置く人、カバー見返しを本文に挟んで栞代わりにする人、本の端を折る人、本を床に置く人……。 こういう人は、私からすると、大事にしているように思えないんですよね。 そんな場面を目撃してしまったら、「うーん、かなり価値観が違いそうだな」「話が合わないことを想定しよう。もし合わなくても仕方がない」と構えてしまいます。 他にもあります。

¥100

【ショートエッセイ】世の理から見える正しい生き方

この世の中、やったらダメなことを見てみると、どうもこう思います。 「こう生きたら正しい、…

100
2

150日連続投稿を達成しました!

少なくともこれだけは達成したかったラインの、150日連続投稿を無事達成できました。 はーよ…

100

【ショートエッセイ】テセウスの体

「テセウスの船」ってパラドックス(逆理、矛盾した説)はご存知でしょうか。 「オリジナルの…

100

【ショートエッセイ】節分と災難避けご祈祷と『FGO』オタク

節分って2月3日に固定じゃないんですね〜。知らなかったです。 今年は2月2日なんですね! 暦…

100
空乃さゆる
10日前
1

【ショートエッセイ】予祝VS量子論

神道の願望成就の極意に、「予祝」というものがあります。

100
空乃さゆる
12日前

【ショートエッセイ】実は90%の人が依存症

なんと、実に90%の人が依存症だと、本で読みました。 あまり知られていませんが、DV(精神的…

100
空乃さゆる
13日前
1

【ショートエッセイ】ストレスボールと梅核気(追記あり)

ストレス過多のとき、喉がつかえる感じがすることがあります。 これを「ストレスボール」って言うんだそうです。 検査しても異常が見つからない、心気症状。 東洋医学では、「梅核気」って言うらしいです。 喉に梅の種が詰まったかのような感覚。体質ごとに対処法が異なります。 私も今久しぶりになっています。 中学生のときも、長くこの症状が出ていて、親に何度も「喉がなんかつかえた感じがする、食べ物が飲み込みにくい」って言いました。 でもずっと「気のせいだよ」「気の持ちようだよ」って

¥100