花粉症対策、大丈夫?
二十四節気「雨水(うすい)」あたりから三寒四温(さんかんしおん)をくり返してだんだん暖かくなり、春本番へと向かいます。
南寄りの強い風「春一番」が吹くのもこの頃で、温度変化に加えて風による乾燥と雨や雪による湿気などで自律神経はバランスを崩しやすく、心身も過敏になりがち。
春はあらゆるものが目覚める季節。花粉症(季節性アレルギー鼻炎)の症状が出てきた方が増えてきました。
2024年「雨水」はいつ?
黄経330度を迎える日が二十四節気「雨水(うすい)」で、2024年は2月19日。
「雨水(うすい)」とは、降るものが雪から雨へと変わり、雪解けが始まる頃のこと。凍っていた大地がゆるんで目覚め、草木が芽生える時期です。
本格的な春の訪れにはまだ遠く、地域によっては大雪が降ることもありますが、山に積もった雪がゆっくりと溶け出し田畑を潤すため、農耕を始める時期の目安とされてきました。
ひな人形を飾る日としまう日
ひな人形は、立春を迎えたら飾り始めてもよいといわれていますが「雨水」に飾り始めると厄払いに効果的で、良縁に恵まれるともいわれています。厄を移した人形を水に流していたことに由来するそう。
ひな人形をしまう目安は次の二十四節気3月5日「啓蟄(けいちつ)」。ひな祭り(桃の節句)の3月3日を過ぎたら、できるだけ早くしまったほうが婚期が遅れないという言い伝えもありますね。
啓蟄にこだわる必要はありませんが、湿気でカビが生えてしまわないよう、天気のよい日に早めにしまいましょう。
春一番
2024年2月15日には関東地方で「春一番」が吹いたと発表されました。最大瞬間風速18.8メートルを観測し、昨年2023年は3月1日で2週間も早かったそうです。
「春一番」の条件は次のとおりで、海上は大シケで海難事故が発生し、空のダイヤも乱れ警戒を要する風でもあります。
春一番が吹くと季節外れの暖かさとなりますが、低気圧の通過後は冬型の気圧配置となり、日本海側では雪や雨、各地の気温もその時期らしい寒さに戻ります。
2024年2月15日の東京では21℃を突破しましたが、2月16日は北風に変わり、東京都心の最高気温は16℃の予想です。
気温変化が激しい今の時期は服装選びも大切。ウィンドブレーカーのような風を通さない服装で、体温を保つようにしましょう。
三寒四温
三寒四温(さんかんしおん)とは、寒い日が三日ほど続いたあと四日間ぐらいは暖かいということ。これを繰り返しながら、だんだん暖かくなっていきます。
春は、草木やあらゆるものが目覚める季節。私たちの体も同様に、冬に隠れていた症状が外に現れて発散、排出されやすくなります。
暖かくなると身体はゆるみ、寒くなるとこわばり引き締まる。それに加えて風による乾燥と雨や雪による湿気などで、自律神経はバランスを崩しやすくなります。
花粉症(季節性アレルギー鼻炎)に注意
地域によって異なりますが、温度や湿度の変化が激しくなり、花粉症の症状が出ている方も多いです。花粉やホコリなどのアレルゲンに加え、受験や確定申告、決算時期などのストレスで心身が過敏になる季節でもあります。
しかし、これだけ風が強いと、マスクも眼鏡も役に立ちませんよね。
ちなみに2005年1月の私はこうでした。
有名な皮膚科や耳鼻咽喉科に行っても改善せず、せっかくのお休みに通院するのが苦痛でした。さらに薬の副作用にも悩まされ、どうしたらいいのかわからなかったのです。
そんな私でも体のしくみを知ったら、不安や恐れから解放されました。
通院も薬もサプリメントも不要で、人生が変わったのです。そのヒントがこちらにも書かれています。
昨日のクライアントさんも鼻がムズムズ、くしゃみも出て目が痒かったそうですが、20分くらいで改善しました!
冬に隠れていた症状が外に現れて発散、排出されているだけ。体のしくみを知って花粉症を予防、改善していきましょう。
花粉症対策について書いていたら長文になってしまったので、書けたら無料メルマガでお知らせいたします。