見出し画像

「ちいさなくらし」第5号 ── SNSおやすみします


 今週は「ちいさなくらし」をおやすみしようと思っていたのですが、なんとなく書き残しておきたいな……ということができたので、縮小版で。




SNSおやすみします


 しばらく、Twitter・Instagram・Facebookをお休みすることにしました。このお知らせをしてから、心持ちがとても楽になりました。

 SNSはいつも自分にとって近しい存在でした。朝起きたらTwitterをチェックして、各SNSを回遊するという生活を、15年以上は続けてきたのではないかと思います。

 それが昂じて、広報の仕事を担っていた時期もありました。その名残りもあって、自分のアカウントでもいろいろな情報をリツイートするというのを習慣にしていました。

 けれど、いつの頃からか、情報に触れ続けることがとてもつらくなってきました。それでも、これは自分の仕事だから続けなくちゃならないと思い込んで、情報をみずから浴び続けていました。

 ふと「どうして、こんなつらい思いをしてまで、SNSを続けているんだろう?」という思いが、ひとひらの雪のように降ってきました。

 SNSを通じて社会と繋がっていないと、どんどんダメ人間になっていくようで怖かったのだなということにも気がつきました。かつてのわたしはフォロワーさんも増やしたかったし、数が正義という風潮にがんばって同調しようとしていました。

 けれど、そういうのに疲れちゃいました。触れ続けてきた情報を手放して、どうなるのか不安もありますが、それよりも自分の人生との仲直りを優先させていきたいです。


あたらしいフェーズへ


 いま、人生におけるあたらしいフェーズに移行中なのだなと感じています。無理のない、心地よい方向へ。そのために、人生の整理整頓を続けているところです。

 どんどんいろんなものを手放しているように見えるかもしれませんが、わたしの中では残したものがどんどん存在感を増しているのを感じています。とても居心地が良いのです。

 とにかく余白をつくりたい。人生における余白をつくっていきたい。いまは、そんな思いが深まっています。


のんびり、のびのび


 しばらく、いろんなものにとらわれないで、のんびり、のびのびいこうと思います。

 noteも書きたいことを好きに書いていこうと思います。どこか真面目なので、自分の決めたルールを守らないと気がすまないというようなところがあるのですが、四角四面になりすぎずに柔軟にいきたいです。

 生きていると、ゆらぎがあるのは当たり前ですものね。そのゆらぎを自分には許していなかったみたいです。もっと、自分自身にも寛容になってみようと思います。



 それではまた。どうぞ今日も、穏やかな一日をお過ごしください。








いいなと思ったら応援しよう!