![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16993972/rectangle_large_type_2_22d1dc4b6dea0d35d121405200e2b158.jpeg?width=1200)
「生理のときなに食べたい?」第一弾イベントレポート!その1
みなさんこんにちは!「生理」がタブーから脱する社会を目指して始動した3人組、SAYRINGのはっせです!🚢↑画像真ん中のおかっぱ
今回は先日行なったイベント、「生理のときなに食べたい?」のイベントレポートをします!🙌🏻
充実のロングバージョンレポート、その3まであります。さらっと読んでね。
DM画像オモテウラ。
このタイトルだけ見ると、「?」ってなるかも知れませんね。一体何なのかといいますと、ズバリ
生理のときに食べるとイイね!なごはんを食べながら、生理の話をせきららに語らおう。
というイベントです。
こんなイベントになった経緯を少しお話しします。
みなさん「生理」と聞いてまずどう思いますか?
私は、つらい、めんどくさい、汚い、マイナスな言葉が山ほど出てきます。生理が来る女性なら、重かろうがそうでなかろうが多くは共感するはず…赤ちゃんを産むための準備だから大事な人は大事だけど、結局痛いもんは痛いし来ると憂鬱になる。
男性なら、生理中の女性と接して困ったりめんどくせえなと思ったことがあるかもしれませんね。いや大方あるでしょう。実際私の周りの男性はほとんどあるようです。
そんなハレモノな悩みが尽きない生理についてなんて、ふだんあまり話題に出ませんよね。特に異性同士だと言いづらいし、なんなら女同士でもいいづらさを感じる職場にいる女性だってたくさん。
でも今の世の中、感じている人も多いかと思いますが、そもそも生理現象なのになぜ触れないようにし続けなきゃならないのか?そんなのもうやめだ!という声が高まってきています。
どんな風に痛い?そういうときどうするのがいいの?自分たちの生理に対する認識って本当に正しいのか?男性も女性も、そういうことを話す場が日常的にあっていいはず。お互いどんなことを感じているのか知る機会があっていいはず。
そんな普段できない話を、気負いせずにできる空間を作りたい。私たちSAYRINGは思いました。そのために考えたのが、
「生理ごはん」です。👩🏻🍳
↑サーモンクリームとほうれん草のキッシュパイ&ビーツソースのポークステーキ
生理ごはんとは、生理のときに食べるとよい成分がつまった食材を使って作るお料理。
どんな風にいいのか、ちょっとした栄養分の話を聞きながら生理ごはんを食べることをとっかかりにして、生理について話し合うのはどうだろう?と考えたのです。
私自身はまったく食に気を遣わない生活を送ってきた人生なのですが、普段食べているものって実は生理痛のレベルなんかにも影響していることを知りました。甘いものたくさん食べると重くなるとか。月々で痛み具合が違うので思い返してもぶっちゃけあまりわからないけど、甘いものは大好きでよく食べるし生理痛重い方だから、あ、そういうこと?😂と思ったり。
じゃあ生理のときって何食べたらいいんだろう?調べているうちに、普段何気なく食べている食材にもこんないい栄養が詰まっていたのか…!と学びました。当たり前のことなんだけれど。笑
例えば上の写真のキッシュのサーモンに多く含まれるDHAには、血行を促進して体を温める作用が。身体が冷えると子宮も冷えて生理痛が重くなるので、生理中の女性にはもってこいの食材です🐟※過剰摂取は禁物。
自分は食べてるときに栄養のこととか考えたくはなくて、無心で貪りたいんですが、こういうちょっとした情報を脳みそに仕入れたことで食事中、
なんか次の生理は重くならないような気がする…!
ってなりました(単純)。でも実際生理にいい栄養を摂れているわけです。
かと言って私たちは健康オタクなわけではありません。笑
普段の生活の中で少し意識するだけで自分の今までの生理観を変えられることを、たくさんの人に気づいてもらいたくなったのです。
そんな風にみんなが「いいもの」と感じられるような、おいしいごはんとあったかい空間があれば、男性も話題に参加したいと思うかもしれない。
そこで生理ごはんを作るのにご協力いただいたのが、岐阜県大垣市にある南原食堂さんです。
料理の研究から、イベントの場所の提供まで協力いただきました。(知る人ぞ知る大垣の名店、普段はランチと金曜の夜だけディナーもやっておられます。味も雰囲気も最高、みなさんぜひ食べにいらして)
南原食堂さんと考えたレシピは、できるだけ身近な食材で、手軽にできるもの。
忙しく働く女性、ましてや生理中の女性なんて料理する気もおきません。と思う。食欲の鬼になったり絶食状態になったり、食欲の起伏が激しい中でもパッと一瞬でできたり作り置きできたりする。
また料理に慣れていない男性でも、パートナーのために作ってあげれたりなんかしちゃったりする。いやむしろ簡単でおいしいから自分のために作りたい。そう思えるような料理を考えました。
今回出した料理のレシピは今後動画などのメディアで公開する予定です!お楽しみに!
またイベントのスケジュールを立てるにあたり、同じく岐阜県大垣市にある「ちょいみせキッチン」の平塚さんにアドバイスをいただきました。ちょいみせキッチンは台所付きのイベントスペースの貸し出しをしています。食を通してのコミュニケーションの研究をされているお姉様。心強い味方です。
前置きが長くなりましたが、こうして、
食事をきっかけに生理について話し合う
ことを土台にイベントを行なうことになりました。
次はイベント当日の様子をお伝えします!