見出し画像

ひとり旅ートルコとジョージアー

お金の話をしましょう💰✍️

旅行記はなるべく読んだ人が自分の旅行するときの参考にして欲しいので有益な情報を書いていきたい‼️💪
私も一人旅するときは偉大な先人たちのブログ記事を参考にさせていただいておりますので🥲🫶

ありがとうございまッッす!!!!

先に謝罪します。
正確な金額は不明です。
え?????有益な情報とは????って感じっすよね。わかります。
クレジット決済したもの等はわかりますが、現金決済などの記録が正確に無く…
アホだね〜〜〜〜
大体の参考にしていただければ…と…思います…

トルコは10日間行っていました。内2日間がカッパドキアです。
ジョージアは7日間です。内1日だけシグナギです。

航空会社


往復ターキッシュエアラインズです。私はトルコと合わせて隣国ジョージアも訪れたので、羽田ーイスタンブール、イスタンブールートビリシ(ジョージアの首都)、トビリシー羽田(イスタンブールトランジット)の航空券で合計185,700円でした。カッパドキアはベルトラのツアーを利用したのでその中に航空券が含まれていました。
私は航空会社から直接予約しました。最初はルートとかもよく分からなくてとりあえずHISでルートと金額を調べてもらいました。その時はたしか240,000円くらいした記憶があります。その後スカイスキャナーで調べたら同ルートで200,000円くらいでした。旅行会社を通すとどうしても手数料がかかってくるので高くなりますね。その分トラブル対応等サービスも手厚くなります。安全かつ確実に旅をしたい場合は旅行会社を利用するのをおすすめします。
航空会社から直接予約のデメリットとしては、トラブルや疑問点を全て自分で調べて、問い合わせて対応、解決をしなければいけないことですかね。LCCとかだと英語で問い合わせないと時間がかかることもあるのでハードルは高くなりますね。
スカイスキャナーは有人店舗がない分、手数料の面で旅行会社より安くなるので利用する人は多いと思います。また料金の比較もしやすく、航空券も探しやすいです。

ツアー


カッパドキア のツアー
2日間で気球確約+日本語ガイド+航空券(国内線)+ホテル(洞窟ホテルはオプションだけど自身でホテルは選択できない)で合計146,000円でした。
ただ私が行ったときは季節の変わり目で気球の欠航が連日続いていました。私も気球は乗れなかったです。ベルトラのこのツアーは確約プランなので欠航で乗れない場合は返金対応があり、のちに約70,000円の返金がありました。

シグナギツアー
ジョージアは日本人の9割が訪れない国と言われているので、とにかく情報が少ないです。
まず地球の歩き方以外に有益な観光誌はありません。海外一人旅が初めてなのでシグナギはツアーを利用しました。しかし日本語ツアーなんてものはなく英語ツアーです笑。当たり前に日本人の参加者も私一人です。利用したのはGet Your Guideです。料金に含まれるものはトビリシ市内への送迎+ワインの試飲会(カヘティ、シグナギはワインが有名)+修道院への入場で合計4,800円です。参加してみての感想としてはかなり安いです。時期によっては4,000円を切っているので、英語ツアーですがおすすめです。

ホテル


トルコ(istanbul terrace hotel)
10日間同じところを利用していました。カッパドキアいる時もチェックアウトはしていません。というのもカッパドキアから帰った後も1日半くらいイスタンブールに滞在する予定でした。またある程度いらない荷物はスーツケースに入れて置いてカッパドキアに行きたかったからです。滞在していたホテルは大きくなくスタッフも限られた人数しかいませんが、イスタンブール観光にはかなりアクセスがよく、スタッフは優しくて丁寧でした。agodaから予約してagodaの割引入ってシングルルームの朝食付きで合計42,000円/8泊でした。

ジョージア(sanata hotel)
こちらも7日間同じホテルを利用していました。こちらのホテルも規模は大きくなく、スタッフ少ないところでした。また市内に行くにはバスを利用するのでアクセスは少し悪いかな。位置としてはトビリシ国際空港とトビリシ市のちょうど中間です。ホテルから少し歩くとかなり広い道路(日本のバイパスのイメージに近い)に出るのでそこからすぐにバスに乗るといろんなところにアクセスできます。徒歩圏内に地下鉄の駅もあります。部屋は広くスタッフも丁寧ですが猫がいるのと現金払いのみなので注意!こちらもagodaから予約。シングルルームの朝食付きで合計24,500円/6泊でした。あとは空港までの迎えをホテルに依頼して料金が現地通貨で40GEL(約2,300円)

通信


私はtrifaのe-simとahamoの通信を利用しています。
e-simは多くの人がご存知だと思うので先にahamoの通信を利用について説明します。
現在多くの携帯通信会社は海外でデータローミングをONにすればそのまま通信できます。
詳しくはご利用の通信会社で調べてくださいね。
簡単にざっくり説明するとahamoが契約を結んでいる他国の携帯会社の通信を借りているみたいな感じです。これが私としてかなり便利!

メリット
・毎月の利用料金で良い。(追加料金がかからない)
・海外到着後、設定→モバイル通信→データローミングをONにするだけでいい。(楽すぎる)
・通信速度と精度が全く問題ない
・提携している国が多い

デメリット

・開通後2週間しか利用できない
・2週間経過するとデータ使用量が残っていても通信制限になる

・コアな国に行く場合は提携していないことが多い(ジョージアは提携していなかった)
・電話は利用できない

特にデメリットの太文字は要注意です。ahamoの場合は追加でデータ購入したりデータ大盛りプランに加入しても関係なく通信制限になります。提携している国を2週間以上旅行する方は日数に気をつけてくださいね。
e-simに関しては色々な会社がありますが私はtrifaしか利用したことがありません。
私はトルコでahamo、ジョージアでtrifaを利用しました。ただ帰国のイスタンブール空港でのトランジットではahamoが2週間経過してしまうので、1GBだけtrifaを購入しました。
trifaの料金はトルコ1GB、7日間利用で550円。ジョージアは10GB、7日間利用で3,400円でした。結果、ジョージアは7日間で10GBは多かったです。trifaは追加でデータを購入できるので少ないのを買って追加していく方がいいのかなと思いました。

その他料金

この項目はクレジットカードの明細からの引用と自身のツイッターからの情報になります。
んんんん〜〜〜〜!!!急に雑!!!!

現金
日本円は50,000円分を日本でUSドルに両替していきました。(家計簿情報)
のちにジョージアのホテルが現金払いで手持ちが不足したので、追加で10,000円分両替しました。
正直現金は何に使用したのか謎ですが、チップに使用したことは覚えています。
帰国後6〜7,000円程度USドルが余りました。
トルコとジョージアはクレジットカードの利用が普及しているので基本はクレジットカードを利用していました。おそらく現金は合計で60,000円分ほど利用したと思われます。

交通費
トルコ
イスタンブールカード:8,435円(たしか15日間利用を購入したはず)
HAVAIST:738円(空港と市内を結ぶバス)
ジョージア
市内交通(バス):775円
ジョージアはバスが一律料金で私が行った時は86円/回でした。基本現地通貨で0.5〜1GELです。破格の安さです。クレジットカードを乗車時にタッチすればOKです。

食費
2カ国とも朝食付きでした。
トルコ:16,000円
ジョージア:8,300円
案外安く済んでいますね??でもこの旅行中だんだんお腹空かなくなったんですよね。洋食に飽きたと言いますか。

観光費
これは施設代等の金額になります。
トルコ:14,600円
ジョージア:5,200円

お土産
トルコ:39,800円
トルコの宝飾店でトルコ石のネックレスを購入したので高いです。(これについてはトルコ編で記載します)それを抜いたら5,000円程度です。
ジョージア:3,000円

総額
約496,000円!!!!
ほぼほぼ500,000円ですね〜〜〜〜
2週間でこの金額が消えるの海外旅行ってすごい。


このあと書くそれぞれの記事でまたお金の話は出てくると思います。
今後行かれる方はぜひ参考にしてください。








いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集