今、東京で桜を鑑賞できます「ダミアン・ハースト 桜」
桜の開花予想がすでに発表されていますが、桜の開花が待ち遠しいので、東京の六本木で「桜」を鑑賞をしてきました。
企画展「ダミアン・ハースト 桜」
国立新美術館(東京都港区六本木)
2022年3月2日~5月23日
すべて、満開の桜が咲き誇る絵画です。
すべて、異なる表情を持つ桜の絵画です。
すべて、心に迫ってくる桜です。
ダミアン・ハーストは、イギリスを代表する現代作家で、〈桜〉シリーズは最新作です。
今回の企画展の中で、一番大きな作品は、
「この桜より大きな愛はない」
Greater Love Has No-One Than This Blossom
549×732cm
とにかく大きいです。愛に圧倒されます。
なお、私が一番お気に入りの作品は、
「神聖な日の桜」
Spiritual Day Blossom
二連画 305×244cm
カルティエ現代美術財団 コレクション
満開の桜の木の下から、青空を見上げた絵です。
この企画展で、24枚の満開の桜の絵画に魅了され、お花見をした気分になりました。
今回、中学生の息子も一緒に鑑賞したのですが、息子は「神の桜 God's BIossom 」の絵画をじっとみつめていました。色々と思う事がある様です。
美術館では小学生の姿も見られました。
(中学生以下は入場無料)
また、ご存知の方も多いかと思いますが、「国立新美術館」は、故・黒川紀章さんが設計した最後の美術館です。(2007年 開館)
こちらの美術館を訪ねることも、楽しみの一つになるかと思います。
中も外観と同様、斬新で未来的です。逆円錐の最上階は、フランス料理のレストランや、カフェとなっています。
なお、国立新美術館の入り口には、吉岡徳仁さんの作品「ガラスの茶室 光庵」が特別公開されています。(2022年5月30日まで)
吉岡徳仁さんは、2020年東京オリンピック・パラリンピックの聖火リレートーチをデザインした方です。あのトーチも桜がモチーフになっていましたね。
桜に想いを馳せて、国立新美術館へお出かけしてみませんか。
★公式サイト「ダミアン・ハースト 桜 」
★フランス料理「ブラッスリーポール・ボキューズ ミュゼ」
★カフェ「サロン・ド・テ ロンド」