冷蔵庫の野菜室は、新聞紙と区切るで快適収納
こんにちは、O型的ざっくり整理・収納術! 整理収納アドバイザー Sayoです。
冷蔵庫の野菜室。
みなさんはどのように使っていますか。
空間が大きいので、そのままでは使いづらい。
水気もあるし、玉ねぎとかの皮が下に落ちてしまったり、なかなか工夫をしないと使いづらいのではのはないでしょうか。
今回はわが家の野菜室を紹介します。
参考にしていただければ幸いです。
こちらはわが家の野菜室。
2段あるので、こちらは浅型の引き出しタイプ。
引き出しタイプに、細かい野菜。
下段には、たまねぎやじゃがいもなど大きいものを収納しています。
そのまま使うのではなく、野菜室の底には、ビニールをしいています。ビニールをあえて購入するのは、手間なので資源ごみの未使用の袋を敷いています。
その上に、新聞紙を敷いて
バスケットで仕切りますが、バスケットの中も新聞紙を敷きます。
できあがりです。
上の段は、ビニールはしかず、新聞紙を敷いています。
これであれば、汚れが気になったときに、新聞紙を変えるだけ。
水気がもし、ついてしまってもビニールがあるので直接冷蔵庫が汚れることはないので、安心です。
今日こちらの掃除をしたのは、実は粗相をしてしまったから。。。
野菜室の下段の端っこには、わが家は生ごみを保管しています。
いつも水気を切って、小さくしているのですがうっかり水気があったようで、しかも生ごみをいれていた袋が穴があいていたようで、水気が外にでてしまいました……。
幸い、バスケットで個室に分かれていて、新聞紙も敷いていたので、他の野菜に影響はなかったのですが……。
これですっきりしました。
バスケットは、セリアで購入したものです。
読んでくださりありがとうございました。