![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162169065/rectangle_large_type_2_0262f94574876fa4030fad5847fed298.png?width=1200)
新着パブコメ:長崎大エボラ施設「合格」 厚労省、年内にも指定へ
11/15のニュースで注目されたのがこちら。
エボラウイルスなど致死率の高い病原体を使った実験をするために、長崎大が稼働を目指すバイオセーフティーレベル(BSL)4施設について、可否を審査していた厚生労働省が必要な要件を満たす「合格」の判断をしたことが15日、分かった。早ければ来月下旬に必要な政令を改正し、厚労相が指定する見通し。最も危険な病原体を研究目的で扱える国内初の施設が誕生する。
エボラウイルスなどは感染症法で「1種病原体」に規定されており、所持するには厚労相から指定されなければならない。現行では所持者を国や独立行政法人に限定しているため、厚労省は15日から12月14日まで意見公募した後、年内にも政令を改正して長崎大を追加する。
BSL4施設はエボラ出血熱やラッサ熱など致死率の高い病原体を扱うため、世界保健機関(WHO)の指針に基づく病原体の封じ込め対策が施される。政府は2016年、国際的に脅威となる感染症への対応力を強化するため、長崎大での設置計画を国策で推進すると決めた。
施設は21年に長崎市の大学構内に完成した。
© 一般社団法人共同通信社
記事中にある、【意見募集】がパブリックコメントのことです。
名称はこちら。
『感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律施行令の一部を改正する政令案に関する御意見の募集について』
募集期間は11/15から12/14まで、法定通り30日以上の募集期間を設定されています。
提出方法はいつも通り、全ての添付資料を開いて、全部開いたよのチェックボックスをチェックしたら次の入力フォームに進めるようになります。
住所氏名等は必須ではなく、意見内容が何点かある場合に一件ごとに分けて提出するなど提出回数の制限はありません。
ただし、
過去の例を見ると変更されるには数よりも内容が重要
となります。
純石鹸の第一種指定化学物質は事業者も含め多くの反対意見が集まり阻止されました。
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/download?seqNo=0000225687
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/download?seqNo=0000225687
私の1番頑張った『コロナに分類はいらない』、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けを変更する際のパブコメでは、残念ながら五類指定は阻止できませんでしたが新型コロナの特定感染症予防指針は作らないことになりました。
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/download?seqNo=0000253173
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/download?seqNo=0000253173
その特定感染症予防指針は継続して検討するとされていましたが、急性呼吸器感染症とひとまとめにして作り直す案及び風邪症状全般を五類感染症扱いとしてサーベイランスする案は9月中公布予定が未だ出てきません。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495240096&Mode=0
結果が公表されないということはなんらかの調整が必要な状況が続いているのでしょう。
大臣会見で記者質問(楊井人文氏)されるなど注目度は高く、さまざまな意見が寄せられたものと思われます。
AIと著作権に関する考え方についてでは、パブコメを受けて再度審議され、
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/hoseido/r05_07/
再度意見募集が行われました。
https://www.itmedia.co.jp/aiplus/spv/2403/06/news052.html
官僚が反論できない有効な意見が出れば、変えることはできると思っています。
#コロナに分類はいらない
Xでもいろんな人が早速取り上げていました。
武蔵村山市にもう搬入されてる、という指摘はありますが、増やしていい見逃していいものではないです。