[小児科医ママが解説]「風邪の咳」と「喘息の咳」は、どう区別する?
お子さんの咳が長くつづくと
と心配になりますよね。
「咳が長引くときの受診の目安」や「咳の薬」については、それぞれ過去noteにまとめています。
今回は「風邪の咳」と「喘息の咳」をどう区別するか、解説していきます。
喘息の診断基準は、世界でもさまざま。
まず、お子さんの喘息の診断基準について。
世界的にも様々な指標があり、絶対これ!というものは、実はありません。
が、どの指標にも通じる胸痛の項目としては、下記になります。
詳しくはこちらにまとめていますが、
特に①の「ゼイゼイ」については、誤解が多いので、補足します。
ここでいう「ゼイゼイ」とは
のことです。
聴診器をあてないで聞こえる「ゼイゼイ」「ゼロゼロ」とは違います。
聴診器をあてないでも聞こえるこうした音は、
実は単に、鼻水や痰がのどにつまって聞こえる音だからです。
…とはいえ、ただの風邪でも「ゼイゼイ」するのが、子ども。
一応上記のような指標はあります。
が、「お子さんの喘息は、非常に診断がむずかしい」ということを、
過去noteにも書きました。
というのも、お子さんの場合、
ただの風邪でも、聴診器でゼイゼイする音が聞こえることが、多くあるからです。
これは別に、喘息のお子さんに限ったことではありません。
たとえばRSウイルスやライノウイルスといった、
風邪の代表格のウイルスは、
気管に炎症を起こしやすいウイルスです。
この場合、聴診器で聞くと、喘息のようなゼイゼイした音が聞こえます。
一方で、もともと喘息のお子さんがこうしたウイルスにかかったときも、
やはりゼイゼイの音が聞こえます。
喘息のお子さんは、ちょっとしたウイルスの感染でも、
気道に炎症が起きやすかったり、気管が狭くなりやすかったりするからです。
この2つを区別するのは、医師でも非常に困難なのです。
「ちょっと喘息の薬をトライしてみる」のは、医学的にも正しいやり方。
では、結局、
お子さんが喘息なのかどうか。
お子さんが喘息の薬を飲むべきなのかどうか。
どう判断しているかというと、
こんなときに「もしかしたら、喘息なのかもしれない」と考えます。
この時点で「絶対にこの子は喘息だ」という診断はできません。
たまたま、ゼイゼイしやすいウイルスに感染することを、
繰り返しているだけかもしれないからです。
ただしゼイゼイ聞こえたときに、とりあえず、喘息の薬を飲んでみる。
これは、医学的にも正しい方法です。
(過去noteにも書きました。)
という「診断的治療」という方法です。
風邪だと思って受診したのに、
お薬の説明をみたら「ぜんそくの薬です」と書かれていて、
ビックリしましたというお声も聞きます。
別にその医師が「あなたのお子さんは喘息です」と診断したわけではなく、
という意味なんですね。
いかがでしょうか。
診察室ではなかなか医師に聞けないけど、ちょっと気になることを、
これからも発信していけたらと思います。