安心で快適な旅をするためのぬかりない旅支度
実は旅が苦手。
環境が変わると体調に変化が出やすく、ようやく馴染んだ頃には帰るのであまり楽しめない体質でした。
しかし去年1ヶ月弱のワーケーション的長期滞在を体験して、旅先でも暮らすように過ごせると気づいてからは、旅への価値観が変わりました。
その土地で暮らす人たちと同じように過ごす体験は思いのほか新鮮で、いままであたりまえだと思っていた価値観が塗り変わっていくのもおもしろく、今年も行こうと決めました。
今回の滞在は2週間ほど。
ホテル滞在ですが暮らすように過ごすので、普通の旅行とは少し違います。なおかつこのご時世だから安心安全な旅にしたい。
前回の経験も生かして、今年も持っていくもの、準備するといいものを書きいていきたいと思います。
まずは毎日使うもの
毎日使うものは人それぞれだけど、わたしはここにあるものを持っていけばたいていのことはできます。小さな移住をする、と考えたとき自分が本当に持っていきたいものはなにかな、と思いながらパッキングするのも楽しい。
パソコンと充電器
文具や手帳
パソコン以外の充電器
マスク
メイクと洗面道具
洋服は着回ししやすいもの、乾燥機にかけられるもの
長期滞在になると必ずホテルのランドリーで洗濯するのですが、そのときに便利なのが、乾燥機にかけられる洋服です。
ポリエステル素材の薄手のものなら部屋干しでもすぐに乾くのですが、コットンの厚手のものでしわもつきやすいと、なかなか扱いにくくて去年は苦労しました。
なので乾燥機にかけられるものか、ポリエステル素材のものか、どちらかを持っていくようにします。
前回の反省も踏まえて準備していくもの
除菌シートとスポンジ
前回宿泊したホテルは、部屋の清掃が1週間に1回でした。部屋でごはんを食べることも多かったため、机や水回りがどうしても汚れてしまいます。
コップも備え付けのものがあるのですが、毎回変えてもらえるわけではないので自分で洗っていました。(タオルは毎日変えてもらえました)
そのため、除菌シートやスポンジがあると便利だなあ、と痛感!現地で買い足しました。
自分で部屋をきれいに保てると、ホテル暮らしも快適です。
体を労るグッズとスマートウォッチ
旅先ではいろいろ歩き回って、自分が思っている以上に疲れてしまうことがあります。それでも好奇心のほうが勝って、さらに無理してしまったり。体が疲れているとせっかくの旅先の新鮮さも失われてしまうから、体を労るグッズや自分の体力を数値化できるスマートウォッチなどを持っていきます。
こまめにチェックして体力と相談しながら計画を立てるよう心がけます。
大きめのエコバッグ
エコバッグはホテルのコインランドリーに洗濯物を持って行ったり、持って帰ってくるときにあるとすごく便利。何日か分の洗濯物をまとめて持っていくのは結構な量になるので、前回持って行ってよかったなあと思えたもの。
旅で忘れかけていた自分を思い出す
その土地で暮らす人と同じように、カフェでお茶したりスーパーに買い物に行ったり。知らない土地の知らない生活に溶け込んでみると、ふと何者でもない自分になる瞬間があります。
なにかの役割を背負っていない自分。自分でも忘れかけていた自分。
日常のなかでなにかの役割を背負いながら生きていると、そこから離れた素の自分を忘れてしまうのだな、ということに気づきました。
でも何者でもない自分に出会うと、自分は本当はこうしたかった、自分は本当はこういうものが好きだった、と思う瞬間に出会えてはっとすることも。
旅にはそんな魔法があると思います。
これから旅に行かれる方へ、どうか安心で快適な旅を!