見出し画像

毎日のお弁当を作り続けるために工夫したいこと考えてみた

薄給の上、昨今の価格高騰で、職場の近くに安い外食が少ない私は必然的にランチはお弁当になります。

元々料理は嫌いではないけど、平日は通勤が長いのでとにかく時間が足りないのであります。
それでも、栄養(&健康)面でも経済面でもやはりメインはお弁当一択。
ブログやTOEICの勉強、諸々はじめてさらに時間を作るハードルが上がり、平日お弁当を作り続けるためにどうすればいいのか考えてみました。

家に帰ってきて一息ついて、ふと気づくと明日のお弁当になるものがなくて、疲れているけど夕食ついでに作ってしまって1時間、それ以上で、あっという間に寝る時間・・・ってパターンが多いんですよね。

頑張りすぎているし、やりたい日課もこなせていない感じがしています。

ちなみに、現在実践していることはこのような感じです

・週末に何となく献立を考えて、ネットスーパー注文でまとめて注文(大体3日分くらいを想定するとちょうどよい)
・冷凍食材、冷凍野菜はちょこちょこ利用する(お弁当のおかずも含め)
・レトルト食品もちょこちょこ利用する
・5回のうち1回くらいはレトルトOR冷凍メインにしている(例:ハンバーグ、松屋の牛めしなど)
・休日に作った献立を多めにして、残りをタッパーで保存して作り置き風にして1-2品くらい保存(朝は基本料理しない)
・お米は炊いておいて冷凍が基本だけど、冷凍作業がめんどくさくて、途切れ途切れに行って結局時間がかかる

これに加えて何をすれば平日もっとこの作業を圧縮できるのでしょうか?

〇 作り置きは基本、時間を決めてみる
作っておいて、朝詰めるだけは基本。
でもその休日に作る時間すら惜しい・・・。
週末休みのうち1日だけ1時間とか決めてみる。無理のない短時間で!

〇メイン料理は2品くらいにして、副菜をたくさん作る
野菜のカット(最近はほぼ冷凍野菜だけど)、野菜の副菜、ゆで卵を大量に作るなど。

〇 たまにはパックご飯を持っていき、スーパーでお惣菜だけ買う
最近会社の近くにスーパーができて、ランチタイムに玄米のパックご飯を持った若者をみていいな!と思った。サラダと、メインのお肉お魚と組み合わせて600円くらい?

〇おかずをタッパーに日数分分けて入れて詰めて冷凍しておいて、持っていくだけにしておく
これは冷凍できるものならできるけど、豆腐とかはできないかも。
あと味はおちるかも。1回トライしてもよい

今週末にでも、上記のうちできることを実践してみたいと思います。


いいなと思ったら応援しよう!