![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154260465/rectangle_large_type_2_377cbc51e8d0e065ec4b426044148304.png?width=1200)
【第二回アジェンディスト養成講座】レポート②”理想をみるみる現実させるためのwish list100の書き方(20240901)
みなさん、こんにちは♪
脳の仕組み×ジャーナリング×暮らし
の掛け合わせで
理想の暮らしを叶える専門家
ライフスタイルアドバイザーのさあやです!
最近、右耳が少し聞こえにくくなってしまい
耳鼻科に行った帰りに
このレポートを書いています◎
アジェンディスト養成講座を
8月から受講することになり
そのからの学びや、出てきた感情を
noteに残していこうと思っています◎
アジェンディストとは?
望む人生に組み替える「未来設定ノート」
借金400万円あった私が年収3000万円になったお金に愛されるノート
上記の著書を出版されている
松浦有珂さんがつくった造語なんだそう。
・Agenda=ヨーロッパ圏では「手帳」を意味する言葉としても有名
・-ist=「〜する人」という意味
この2つの言葉を掛け合わせて
"アジェンディスト"といって
手帳を活用して
夢や目標を叶えていく専門家のこと♡
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154260249/picture_pc_d077ba7fba2f90ff9d9a9c72001a6c0d.png?width=1200)
アジェンディスト養成講座は
講師のたかちゃん
アシスタント(アジェンディスト)の
Umiさんと寿里さん
メンバー4名の最高なチームに仲間入り!
全6回×4時間(4ヶ月間)の講座で
2024年9月1日は
たかちゃんクラスDay2講座でした!
突然ですが
こんなお悩みありませんか?
「やりたいことがなかなか
思い浮かばない…」
「年の始まりにやりたいこと100を
書こうとしても全部埋まらない…」
こんなお悩みをよく耳にします。
今回はそのお悩みを脳の視点から
より具体的に夢や理想が叶っていく
やりたいこと100の書き方を
解説していきますね!
ぜひ100個とは言わずとも
やりたいことをサクサク書けるように
なりたいと思っている方は
最後まで読んでみてください♪
脳の一部分、RAS(ラス)の働きの中に
“GPS機能”があることはご存知ですか?
目的地と現在地の機能であり
ルートが自動で設定されることは
ご存知のはず◎
スマホではよくGoogle mapの
アプリで使用される場面も多いと思います。
そう!もう一つRASには働きがあり、
“検索エンジン機能”というものがあります。
入力しておくとその情報が
勝手に集まってくるRASの機能
凄くないですか?!
では、脳の検索エンジン機能を
アクティベートさせるためには
どうしたらよいのか。
それは夢をリストに書き出すことが
有効であると言われています◎
なので、”わくわくリスト”を書くことが
とても重要なんです!
ここからは
検索エンジン機能を使って
夢や理想を叶いやすくするコツを
お伝えしていきますね!
\叶えたいこと100を書こう!/
書いた時点で叶え方が分からないくらい
大きなものでOKです!
このやりたいこと100個の中から
より具体化して期限・値段などを落とし込む。
やりたいな〜と思ったことから
さらに具体的なものを作っていくと
RASがより強く働く仕組みになっています。
夢で叶えたい理想の状態を
細かく、細かく(←ここ重要)
脳にインプットしていくと
脳はその情報をより詳細に
集めてくれるようになるんです!
これが”やりたいことリスト100”を
サクサク書くコツになってきますよ〜!
ぜひ試してみてくださいね◎