![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153448841/rectangle_large_type_2_24cd2ebdf4ca016c2e4b7ed34646f557.png?width=1200)
【第二回アジェンディスト養成講座】レポート①”自分を知る”とは?手帳の書き方を6つご紹介!(20240901)
こんにちは♪
脳の仕組み×ジャーナリング×暮らし
の掛け合わせで
理想の暮らしを叶える専門家
ライフスタイルアドバイザーのさあやです!
モチベーションアップのために
お気に入りのカフェに入って
このレポートを書いています◎
アジェンディスト養成講座を
8月から受講することになり
そのからの学びや、出てきた感情を
noteに残していこうと思っています◎
アジェンディストとは?
望む人生に組み替える「未来設定ノート」
借金400万円あった私が年収3000万円になったお金に愛されるノート
上記の著書を出版されている
松浦有珂さんがつくった造語なんだそう。
・Agenda=ヨーロッパ圏では「手帳」を意味する言葉としても有名
・-ist=「〜する人」という意味
この2つの言葉を掛け合わせて
"アジェンディスト"といって
手帳を活用して
夢や目標を叶えていく専門家のこと♡
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153445052/picture_pc_b14554d71804a68ddde3ade5a106cf1f.png?width=1200)
アジェンディスト養成講座は
講師のたかちゃん
アシスタント(アジェンディスト)の
Umiさんと寿里さん
メンバー4名の最高なチームに仲間入り!
全6回×4時間(4ヶ月間)の講座で
2024年9月1日は
たかちゃんクラスDay2講座でした!
二回目の講座は、第一回目後
3週間の振り返りから始まり、
自分を幸せにしながら夢を叶える6つのメソッド
理想をみるみる”現実化"するための脳の使い方
理想を叶える才"脳"の開花法 など
第一回目に続いて、自分では気づかない
新たな学びがいっぱいでした!
講座では、質問したいことがたくさん出てきて
Umiさんが私の中にあるモヤモヤを
引き出してくださった場面もあり…!
さらに自分のことを知るきっかけとなりました。
さてここで質問です。
「自分はダメだと思うことはありますか?」
実は、日本人の72.5%がYES!
と回答しています。
自己肯定感が低い人ほど
夢や目標の達成度が低いとも言われています。
でもそれってね?
"自分のコントロール法"を
知らないだけなんです!
書けば書くほど自分を好きになって
人生が幸せにあふれていることを
知ることができる。
その手帳の使い方、知りたいですよね?!
今から自分を幸せにしながら
夢を叶える6つのメソッドをお伝えします。
ログを取っていく
ベイビーステップを積み重ねる
「チョロい」にエネルギーを注ぐ
「できた」を認める
「ある」を知る
ありのままを認める
ログを取っていく
自分が行動しやすいタイミングを知る
どんなルーティンで生きているのかを知る
ベイビーステッップを積み重ねる
【ベイビー=赤ちゃん・ステッップ=一歩】
夢のためにやりたいことリストを細分化しよう!
赤ちゃんでもできるくらい
小さく小さく行動を分けていくことで
脳が何をすればいいのかが分かり
行動しやすくなります!
ポイントは
「あ!これならできそう!」
と思えるくらい小さくすること◎
例えば…
リール投稿を毎日したい
→ネタに困らないようにネタ帳を書くインスタで想いを伝えたい
→ストーリーズを投稿することから始める
こんな感じであなたの感覚で
ベイビーステップを決めていけばOK♪
「チョロい」にエネルギーを注ぐ
チョロい→自然と息をするようにできること
できる→少し意識すればできること
がんばる→がんばればできること
がんばるを手放していくことが
あなたの才"脳"を開花させる秘訣!
「できた」を認める
ベイビーステップを「できた」と
言いながらチェックする!
ベイビーステップを書けなかった場合は
その日の「できたことリスト」を
書いていけばOKだよ◎
「ある」を知る
感謝リストを書いて
あなたの脳に
「ある」をいっぱい認識させよう!
感謝する機会が自然と増えることで
毎日が豊かなものであると
心から納得することができるよ◎
ここまで夢を叶える5つのメソッドを
お伝えしましたが、いかがですか?
少しここで6つ目の「ありのまま」を認める
について私の話をさせてください!
自分をコントロールする方法って?
それはズバリ!
"自分を知ること"です。
私は今まで
「自分のことは自分が一番分かってる」とか
「他の人に自分のことをこういう人だって判断されたくない」とか
変にプライドが高くて
自分で自分を生きにくい方向へ
導いてしまっていました。
まさに今回の講座では
"プライドの高い私"がちょこんと
顔を出してきた回でもありました!
ここで教えてもらったのが
・そこに気づくことができた自分を認めること
・すべては万事良好だということ
私の場合であれば、
プライド高い自分も含めて自分。
何もダメなことはないし、
「相手の意見も素直に聞いてみよう!」
と思えるようになりました。
また新たな自分に出会えた気持ちになったし
"自分を知る"に一歩近づき、
ありのままの自分を認めることができました。
どうでしょうか?
欠けている自分に足していくのではなく
すでに100%な自分をよりよくしていく
それだけでいいんです◎
ありのままの自分を認められる人は
挫折からの立ち直りが早い!
夢を叶えていくスピードも
もちろんUPしていきます◎
そして他人と比べない、
自分軸で行動することができていく。
比べるのは過去に自分だけに
なっていくということですね!
今回の話をまとめると
手帳にログを取り、自分を知っていくことで
どんどん自分を信頼できるようになっていく。
これなら手帳やノートを書くことが
少し楽しくなってきませんか?
ぜひこの6つの方法で
手帳時間を楽しんでみてくださいね〜!