共有してください


こんにちは!酒井です。


私は一緒にクラス運営をしていた先輩先生に

今から振り返ると

嫌がらせをされていたようです笑

画像1

その当時は全くそのことには

気が付いておらず


ただただ自分が悪いとばかり

思っていました。


できることなら

今から過去の自分に教えてあげたいくらいです。


その中で

”クラス活動の情報を共有してくれない”

ということにはとても困りました。


私が把握できるのは

子ども達が来て朝の会をしている時に

その先生が話す説明のみ。


1度、試しに朝一番で

その先生に「今日の活動は…」と

説明を求めたら


「ホワイトボードに予定表が貼ってあるでしょ?」

と剣もほろろ…泣


私が知りたかったのは

そんな流れではなくて


活動はどんなことをして

何が必要で

どんなフォローが必要で

私はどう動けばよくて

活動の意図は何で

ゴールはどこまで持っていくのか


そういった細かいことだったのです。


ですから、私はぶっつけ本番のようなもの。


当然、うまく補助もできませんから

先輩先生もイライラして

怒られるという負の循環でした。


自分の頭の中にある活動を

わざわざ人に教えるのは面倒だ

という気持ちはわかります。


先生も忙しいですから

そんなことに時間を使いたくないのでしょう。


でも面倒でもそうやって共有していけば

若手も学んでいきますし、

成長もしていき

最終的には先輩も楽になるはずです。


若手には先輩が思う以上に

フォローが必要です。


とくに新卒は

周囲からプロと思われたとしても


大学での学びと実際の場には

どうしてもギャップがあります。


より丁寧なフォローが必要です。


そして、それはまわりまわって

子ども達のためにもなります。


私達の仕事は子ども達のための

仕事です。


人間には感情がありますから

目先の感情を優先するのも分かりますが


もっと関わるべき子ども達のことを

考えた関わり方をして欲しいと願っています。


ではまた!

いいなと思ったら応援しよう!

Sayaka Sakai/幸せ普及係
応援頂けると、泣いて喜びます! 頂いたサポート費は書籍購入など応援して下さる方々に 還元できるように使わせて頂きます。