![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31663062/rectangle_large_type_2_b701ba81b659381ad8e4be80cea8ba18.jpeg?width=1200)
Photo by
hosizorasyuhu
認可園は安心、認可外は危険の思考は危ない
こんにちは!酒井です。
数日前にTwitterで
このようなツイートをしました▼
この前の痛ましい事件もあり
— 酒井沙弥香@幼児教育ファシリテーター (@SayakaSakai0913) October 10, 2018
やっぱり
認可外は危険!
認可園は安心!!
とならないで欲しいのです。
しっかりとご自身の目で見て
判断をして欲しいです。
認可でも過去に事件を
起こした園はあります。
規制されたくなくて
あえて認可外で開設している
素晴らしい園もたくさんあります。
自分の心の声を
書いたのですが
想像以上に反響があり、
感じているのは
私だけではないと思いました。
就職や転職などで園を探す時
認可園だから問題ないよね。
という感覚で職場を
探すのは危険だと思っています。
実際、認可園でも
過去に事件は起こしていますし、
命に関わる事件ではなくても
虐待なども起こっています。
また、報道されていないだけで
むごたらしい保育をしている園も
哀しいことにそれなりにあります。
(監査の時や見学の時に
バレないようにしているのです。)
また、認可になると
それなりに規制が出てくるので
それが嫌であえて
認可外で運営している
素晴らしい園もたくさんあります。
つまりは
認可、認可外といった目に見える指標で
判断することはできない
というのが私の考えです。
ぜひ、興味があるところは
見学に行ってみてください。
目に見えなくても直感が働いて
うーん、ここは
なんだか嫌な感じがする・・・。
などありますから。
ただ見学したから
絶対大丈夫ということもないのが現実。
あとは、入ってみてから
判断していくしかありません。
でも、しないよりは
絶対にいいですから。
ではまた!
いいなと思ったら応援しよう!
![Sayaka Sakai/幸せ普及係](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24754338/profile_35b675c7caf9a57ff45552dd6a73659c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)