見出し画像

スウェーデンの保育事情②


こんにちは!酒井です。


前回、スウェーデンの

保育事情を書いたところ反響がありましたので


またまた、スウェーデン在住の

日本人の方にインタビューして

新情報をゲットしてきました笑

スウェーデン

①スウェーデンの教諭の給与事情


スウェーデンでは日本と同じく

先生不足が深刻です。

(理由は日本とは異なるのですが・・・)


そのため有資格者のお給料は

とても良いのです。


現在、新卒で37万円ほどいただけるそうです。


ただ、手取りではなく

ここから税金として25%~30%引かれます。


ですが、差し引かれても

初任給としては高額ではないでしょうか?


②高卒認定資格、チャイルドマインダー

のような制度がある。



スウェーデンには1年間保育を専門的に

学べる機関があり

そこに通うと高卒認定資格のような

ものが取れるのだとか。


日本でいう、チャイルドマインダーのような

資格だそうです。


そのため大学に行くことなく

現場にでることが可能です。


ただ、有資格者よりも

お給料は10万円ほど安くなるとか。


③無資格者も積極採用している。


これは個人的にとても

興味深いので後日もっともっと

インタビューしたい話題。


日本でも無資格者を採用する

動きが出ており

議論されていますからね。


スウェーデンの無資格者というのは

本当に誰でも可のようです。


育児経験なども問わないようで

面接をクリアすれば採用されます。


④資格が取りたくなった時のフォローがすごい!


スウェーデンと日本の違いは

ここかなと思うのですが


スウェーデンは有資格者を目指す人に

とっても優しいシステムがなされています。


大学費用は無料ですし

勤めている園を休職という扱いで

大学に資格を取りに行けます。


さらには休職中には

国から補助金がでるのである程度の暮らしは

保障されながら学べるわけです。


つまり、よし!学ぼう!!

と思った人には

広く門戸が開かれているのです。


ここは日本とは違うところ。


学びたい!と思った時に

すぐ学びに行けるのは素敵ですよね。


⑤すべて開示されている。


有資格者と無資格者が

混在する現場。


ですが、その内訳は

全て全国民に開示されています。


○○園には

有資格者 ●人

チャイルドマインダー ●人

無資格者 ●人


とはっきり明示されています。


保護者によっては

この園は有資格者が少ないから

心配という人もいるそうですが

全て開示されています。


また園によって

有資格者とチャイルドマインダーが

同等に職務をこなしている園もあれば

有資格者とチャイルドマインダーに

明らかな職務に

差を付けている園もあります。


人間関係がうまくいっている園もあれば

微妙な園があるのも事実。

そこは、日本と同じでしょうか?


ますます興味深いスウェーデン。


ではまた!

いいなと思ったら応援しよう!

Sayaka Sakai/幸せ普及係
応援頂けると、泣いて喜びます! 頂いたサポート費は書籍購入など応援して下さる方々に 還元できるように使わせて頂きます。