シェア
ノモトサヤ
2018年3月6日 02:06
狂ったように雪の写真をたくさん撮ったのに、どんな文章と一緒に公開しようか?なんて考えていたらあっという間に春がやってきて、公開するタイミングを逃してしまった気がする。啓蟄(けいちつ)、という言葉は去年初めて知った。春になって虫や植物、様々な生き物が動き始める様。冬ごもりの虫たちが蠢き(うごめき)始める様、またその節気・季節をさす春の季語なんだそうだ。2018年の啓蟄は3月6日だそう
2018年2月20日 21:24
上越線には大人になるまでほぼ乗ったことがなかったのだけど、高崎から新潟の長岡までを繋いでいるらしい。行こうと思えば鈍行で新潟まで行けちゃうんだな。冬季に群馬県内を走るJRは、ドアが自動で開かないものが多い。外気が冷たすぎる上に乗る人も多くないから、乗り降りする人が手動で開け閉めする。開閉ボタンですらなく、重いドアを手動で横に引いて開ける車両が未だにメジャーだ。初めてこのことを知ったのは両毛
2018年2月20日 00:26
伊勢崎のオムライス屋さんで食事をした帰り道、梅が撮りたくなったのでひとり華蔵寺(けぞうじ)公園へ向かった。ここ数日春の気配を感じていたのに、冷たい強風でコートが脱げない。ものの見事に梅は一輪も見当たらなかった。せっかくなので被写体を探して歩いてみる。がらんとした遊園地。人が乗らない乗り物は動いてすらいない。桜の季節はあんなに賑わっているのにな。同じ場所とは思えない。乗り物についていた魔女のオ