見出し画像

アラフォー以降の幸せは、総合点なのかなと思う話

これは、あくまで僕の場合なのですが、

これまでの人生を振り返ると、
10代・20代・30歳前後までは、逆境だったり、体が少々しんどくても、
自分のマインド次第で乗り越えられたなと思います。

でも、35歳くらいからは、体がしんどいと心もしんどくなり、心がしんどいと体も動かない、
という感じになってきました。

僕は病気を抱えているので、その関係もあるのかもしれません。


でも、この変化にともなって、幸せの感じ方にも変化がでてきました。

体の健康や心の健康がベースとなり、周りの人たちと愛情を育むことや、
仕事・経済面、趣味の活動、好奇心や刺激を満たすこと、など、

一つの分野が突出しているよりも、
総合的にすべての分野で底上げをしていくことが、より幸せを感じるなと思うようになりました。

逆に若い頃は、突出した何か、大きなものがあるほうが、幸せを感じられたような気がします。

この変化は、年齢的な変化によるものなのか、
それとも、人生を送ってきて、いろいろな経験を経た中での変化なのかもしれないし、
もっと別の要因なのかもしれません。
年齢的な変化だとしても、人によって変化する年齢は違うかもしれません。

また、僕という、サンプル数=1、の話なので、他の人にも当てはまるのかは分かりません。
当てはまる人もいるかもしれないし、当てはまらない人もいるかもしれません。

とりあえず、記録として、そんな僕自身の変化を残しておこうと思いました。


なので、僕としては、まずは健康の土台を大切にして、プライベートの土台を整えることを大切にしたいなと、思っています。


総合点の幸せ、という観点で、各分野に点数をつけて、チャート化する考え方もあります。


そんな感じで、僕自身の体験で、アラフォー以降の幸せは総合点なのかなと思う話を書いてみました。

皆さんの感覚も教えていただけたら嬉しいです。

読んでくださり、ありがとうございます!!