こんな私が、中学受験ママになるとは、、、、。
わたし自身は、小中高と公立校に通い、そのまま諸々やりたいことをやりながら、
様々なバイトを経験して、
タップダンスに出会い、今にいたってるわけで。
高校受験は死ぬほど勉強したけど、
中学受験は私の人生の中になかった。
そしてこんなに大変だとは思わなかった。
そもそも、うちの旦那が中学受験させたくて、でも
本人次第と思っていたら、娘が中学受験すると言い出してしまった。
もう地獄のはじまり。
小3の夏くらいから、塾探し。大手の塾を色々見たけど、◯能研に決めた。
入ってからは、成績でクラスや席も決められて、
常に親はひやひや。しかもうちのアホ娘は、中の中。
クラスも真ん中。たまに席は前の方になったかな。
でも、色々行き詰ってきて、
このまま、ここにいたら、私がすべてサポートしていかないと成績がマズい、でも教えることは不可能だし、個別指導に通わすお金もないし、
ダメになると思い転塾を本気で考えるようになった。
娘の習いごとの友達が三姉妹で超優秀。しかも、ほぼ塾で勉強してるだけと、聞き、その塾は電車で1個先だったけど、見学や体験を経て、中堅塾に
5年生の冬季講習から転塾。クラスは2クラスで、
AとBでレベル分けされており、1クラス15〜18人くらい。うちの娘は理科のみ下のクラス。あとは一様、上のクラス
塾長がとても面倒見が良くしっかり見てくれる。
一人一人その子の性格を見て判断したり、してくれているようだ。子供達はめちゃくちゃ楽しいらしい。
私もわからないことだらけだし、いろいろ聞いていたら、ママ心配性だねと言われたらしい。
そら、心配しますよ、笑笑
でもやっぱり思ったように成績は上がらず、、、
今、娘が行きたい学校と、相当偏差値も差があり、なかなか厳しい状態。
本人のやる気が伴ってない。昭和生まれの女としては、やるって決めたら、死ぬほど努力しろって思うけど、
今の子は違うのね。
ホントにその親と子の温度差で、日々喧嘩。
今日も、合否判定が朝の8:20からあり、横浜の先の学校に送りに行き、今終わるのまってるところ。
さて、今回の模試はどうることやら、、、。
どうか偏差値上がってますように。祈るのみ。
また、色々書きます笑笑
あと、100日ちょっと。
腰痛はきっとこの中学受験ストレスのせいだ。
はやく終わってほしいけど、まだ2/1は来ないでほしい。