見出し画像

海外協力隊活動日誌🇩🇴70日目「配属1ヶ月を振り返って」

今日の振り返り

今日は10/8。
配属1ヶ月記念日。
ホームステイ(アンセル家)1ヶ月記念日。
つまり家賃支払い日。
支払ったのでまた1ヶ月住むことができそうです笑。

今日は朝から日系の方の車でBaníへ!

首都Santo Domingoからは車で1時間弱。
少し西側にある街。

まずは山羊に会いに。

スペイン語でヤギは女性男性で名称が変わります。
Cabra メスのヤギ
Macho オスのヤギ
Chibo ヤギ

Rancho Caprache
餌やりタイム
cabra

この子達はミルク用らしいので、
お土産にDulce de leche de Cabra(キャラメル)
を買って夕飯、デザートトーストにしました。
100pesoでした。
美味しかったから大きいのでもよかったかも。
甘いけど、キャラメル!って感じで、好きです。

Dulce de leche de Cabra
山羊乳のキャラメル

その後は、今日の大本命
「Pumpkin Patch」へ!

入場料は625peso

最初にトレーラーの乗車ナンバーを受け取って、
トレーラー待ちの間に
とうもろこし迷路。
日本のススキ迷路的な感じ!
クオリティも高くて、普通にかなり進んでから行き止まりとかあって、30分くらい出口に着くのにかかりました笑
行き止まりにあったどこでもドア、
どこにも行けないドアで悲しすぎた……
黄色じゃダメみたい。ピンクじゃないと笑

🌽 maíz patch🌽
🟦🤍🟡🤍🟦しゃららんら〜🟦🤍🟡🤍🟦


トレーラーに乗ってひまわり畑へ🌻

藁の椅子かわいい!
🌻girasol patch🌻

「girasol patch」
広大なひまわり畑🌻
圧巻!
ドミニカ共和国ではひまわりは1年に2回咲くらしい。
さすが、暑い国!

🌻向日葵🌻

全部太陽の方向いてるから一定の方向から撮ると全部こっち向いてる!すごい!
映え映えでした!
私の前であまりにも可愛いドミニカーナたちが
ブランコにいたので、
写真撮らせてもらいました💛🧡💛
ひまわりのベスティードもかわいい!

¡Hola,chicas!

いい天気すぎて喉が渇く渇く。
スイカレモンジュース🍹を買いました。
スイカジュースが美味しすぎる!
スイカの早食いもしてたんだけど、
タッチの差で参加できず、ショック。
次はぜひとも参加したい!笑

🍉 sandía🍉

お昼ご飯のあとはさあやと
かぼちゃ🎃写真撮りタイム
撮った写真全部映え!笑
テンション上がりました😎

かぼちゃ畑
🎃🌽かぼちゃととうもろこし🌽🎃
映えスポットたくさん!
ドミニカ共和国の人も映えが好き

とんでもなく日焼けしましたが、
とんでもなく楽しい1日でした。

リフレッシュできた!
明日からまた頑張れそうです。

明日も頑張る!


#さやか先生の活動日誌


配属1ヶ月を振り返って

さて、楽しい話はここまで。

今日で丸1ヶ月。
授業を見て、見て、見て、
校外学習について行って、見て、見て、
先生、アンセル(ママ)、学生と話して、聞いて、
毎日シャワー🚿のようなスペイン語浴びて過ごした1ヶ月でした。

配属先で私ができたことはまだないといって過言ではないくらい、ない。

その理由は先日も書いたけれど、
この人たち、困ってない。

そのことに気づいて、
より良くする見方を示していかないと行けないと気づいた1ヶ月。

こっちの方が、楽でかつ面白いよ!
それ!やってみたい!

そう思わせることのできるものを見せないときっとやらないし、動かないんだろうと。

だからこそ、2ヶ月目は1ヶ月目同様
見て見て見て聞いて聞いて聞いて話して話して話して
する中で、さりげなく日本のやり方を小出しにしていく作戦に。

めちゃくちゃ面白い授業だった!
日本でも、こんなことしてる。
日本ではこんな方法をとったりする。
こんなことしても面白そう!
など、感想を送りつける作戦。

スポーツや教育実習を中心に、
意外とこの子できるかも、
を浸透させる作戦。

教科書の系統をまとめて、
いつかプレゼンする用に資料作り。

2ヶ月目はこれでいく!笑

うまく行くかは別問題。
でも、相手の中に必要感を生まなければなにも始まらない。

そして何より、いろんなことに参加して、
人として仲良くなろう!

千里の道も一歩から。

さあ、いこう!

いいなと思ったら応援しよう!