
アルバイトは英語で何と言う? ではパートは? 使える英会話フレーズ【解答編】ディクテーション
Hello again!
音声を聞いて、聞こえた表現を書きとる、ディクテーション。
この投稿でアップした音声の英文を紹介します。
(ぜひこちらから挑戦を!)
https://note.com/sayakakanai/n/n75a1842fa6f6
いかがでしたか?
◆英文スクリプト
"I work part-time at an ethnic restaurant."
◆日本語訳の例
【訳例】
「私はエスニック料理店でバイトしています」
「私はエスニック料理店でパートで働いています」
◆アルバイト、パートは英語で
アルバイト、パート とも フルタイムではなくパートタイムで働いています、ということで、英語ではいずれも
"I work part-time." でOKです。
◆アルバイトでは通じない
arbeit ドイツ語で、アーバイト、は job, work の意味だそうで、
日本語のアルバイトはここから来ているようです。
外来語ではあるものの、元が英語でないため、英会話で I do arbeit と言っても英語圏の相手には通じません。
(日本で長く英語を教えている外国人は、このフレーズを日本人が口にするのを何度も聞いて覚えてしまっているかもしれません!)
◆具体的に伝えると会話のきっかけに
今回の例のように、具体的な職場や会社名を追加して言うと、「お店はどこにあるんですか」「今度食べに行きます!」などと会話が広がっていくかもしれません。
ちなみに前置詞は at, for を使って情報を足します。
I work part-time at 働いている場所(レストラン、スーパーなど)
I work part-time for 会社や組織名
◆1519万人が使える英会話フレーズ
総務省統計局 令和元年(2019年)労働力調査 データによると、パート・アルバイトの人口は 1519万人。
というわけで、約1500万人のかたが英会話で自己紹介に使えるフレーズとなります。
その人たち全員が、英語を使う必要があるわけではない、というツッコミは置いておいて。
あと、働いている場所はあくまで例なので、頭の中にびっしり並んだ1519万人が、エスニック料理店で忙しく働いている姿を想像しないように……
(→こう書くと、かえって想像してしまいますね)
社会の状況の変化により数字は変わりますが、多くの人に当てはまる英語表現だということは間違いありません。
◆おわりに
「私はアルバイト(パート)をしています」と言うには、"I work part-time." でOKです。
読んでくださったかたが、英会話の持ちネタを増やして、通じる楽しみを味わえますように!
この記事が、あなたの一日を応援するものになれば嬉しいです。
Thank you for visiting. Have a great day!
Sayaka
英文は野村るり子・金井さやかの共著、金井さやか執筆部分から
https://amzn.to/3eA1ME0
=====
ご訪問ありがとうございます! 自己紹介をここでしています。
【自己紹介】日本で最初(!?)の「英語コーチ」金井さやかが大事にしている一つのこと。
https://note.com/sayakakanai/n/n25cb9e03b2dd
フォロー大歓迎です! 私からもフォローさせていただきますね。
#音声配信
#英語
#英語学習
#リスニング
#耳読書
#金井さやか
#さやか先生と英語
#ディクテーション
#今日のディクテーション
#自己紹介
#英会話
#自分を変える英語
#英語コーチ
#中学英語
#英語勉強
#英単語
#アルバイト
#パート
#自己紹介
いいなと思ったら応援しよう!
