【今年の目標は今年のうちに】続・高配当株投資ライフ

超マイペース投資家のさやかさんです、こんばんは。

私が主戦場とするフィールドは高配当株なのですが、2ヶ月ほど前にまとめて買ってからは、細々と買い増すだけで、大きな動きは取っていませんでした。

停滞していた理由の一つが、今年分のNISA枠(成長投資枠)を使い切ってしまったからなのですが、以前も書いた通り、NISA枠を飛び出していかないといけないなと、また本格的に動き始めました。

改めて、購入候補銘柄をピックアップ

1回目は半ばノリで銘柄抽出していたのですが、今回は真面目に、知らない社名だろうと関係なく平等に見ることにしました。

最初からそうしろ、とツッコミが来そうですが、振り返ると案外よかった気がします。その企業に対するプラスイメージがある前提だとすると、あとは数字が合格ラインか見ればオッケーなところもあるので。

ただそれだとどうしても業種が偏ってしまうのです。私もメーカー出身故か、どうしても製造業に明るくて。(苦笑)

思いの外、スムーズにできた

まずは、現在保有している業種と、これから買いたい業種を整理しました。こうやって準備しておくことで、業種ごとにハードルを設定できて、判断がスピーディーになった気がします。

1ヶ月ほど前のとある日、ちょっと時間ができたので、リストアップに着手してみたところ、2度目の慣れもあってか、あっさり終わってしまいました。

何事も課題(タスク)を細分化することで、一つひとつは簡単な作業になると思っていて、もし細分化できなくて困っているとしたら、課題に対する解像度がまだ粗いのかもしれません。

とことんマイペースな投資家(でもそれでいい)

でもここから時間がかかるのが、私の超マイペースなところ。その銘柄をスプシにまとめるのに約2週間、そこから注文まで約2週間かかることになりました。

もちろん、毎日作っている"今日のタスク"の中にはずーっといて、私のことを眺めているのですが。

株価というのは毎日変動するものなので、時間が経つことでタイミングを逃すことももちろんあるのですが、逆によいタイミングになることもあり、それもご縁かなと思っています。

トレーダーではない

細かく売り買いしてキャピタルゲインを得る投資手法ではないので、だいたい合格ラインならオッケーと思っています。

だからこそ、日々株価にしがみつきたくはないというか。全体的な市況を視界の端っこで見るくらいのテンションで、投資と付き合っています。

今年の目標は今年のうちに。

昨日の記事もそうでしたが、約1ヶ月前からやりたかったことを完了させることができました。

たとえ牛歩のようにゆっくりでも、着実にタスクを回収できていると思います。(考えた上で、やっぱやらなくていいや、というものもたくさんあるのですが。)

あとは、もう少しの断捨離と、読みたい本と、作りたいものと…あ、まだ結構ありました。(笑)

あと1ヶ月ちょっと、頑張っていきましょう!

いいなと思ったら応援しよう!