YouTube Premiumに入り直そうか考え始めている件
急に寒くなってきましたが、体調など崩されていないでしょうか?相変わらずすこぶる元気なさやかさんです、こんばんは。
最近、本当に何もしていない(※当社比)ので、時間を持て余しているのですが、YouTubeのようなネットのコンテンツさえあれば、楽しく生きていける気もしています。
さて、YouTubeといえば、YouTube Premiumに加入している人と、加入していない人に大別されると思いますが、現在の私は後者の方です。
ずっとではなく、約半年前に年間プランが切れてから、実験的に再加入していなかったのですが、思いのほか困らなかったので、現在も無料会員のまま継続しています。
視聴時間は相変わらず
休みの人もなればほぼ1日中、仕事などで出かける日でも5〜6時間は見ていると思います。もちろん、動画の再生時や、長尺のものになると動画途中で広告が入るのですが、それほど気になるものではありませんでした。
ただ最近、ちょっと気になることが出てきたのです。
それが、広告の音量問題です。
YouTube、特にライブ配信者においては、配信音量を控えめにしている人が多いような気がしています。(私が見ている人がたまたまそうなのかもしれませんが。)
そのため、再生音量を大きめにするのですが、そうすると、急に入ってくる広告の音量で耳がやられそうになるのです。つまり、広告を”視る”ことは厭わないのですが、”聴く”のに難があり、視聴を困難にしています。
イヤホンの使用率が上がった
それでも、この問題は、今に始まったことではない話でした。YouTubeの動画も、目安とされる音量はあるものの、動画の中でも変動はあるので、ぴったりその範囲に収めるのは至難の業です。
ただそれは、ネックスピーカーやモニターのスピーカーを使ってていた時代は、ただ「うるさいなぁ」くらいで済んでいました。
ただ、ネックスピーカーについては、先日売ってしまったのと、モニターだと、音量調整が物理スイッチしかなく、煩わしいし、そもそもデスクを離れると聞こえなくなる…ということで、ワイヤレスイヤホンの使用頻度が高まっていったのです。
やっぱりワイヤレスは便利
もちろん、ブラウザ側でも音量調整できるので、モニターのスピーカーを使うことも多いのですが、最近また、キッチンに立つ機会が増えたのもあり、イヤホン使用率が上がりました。
作業しながらYouTubeをラジオ代わりに聴けるので、とても便利なのですが(電子レンジを使うと混線するのはなんとかしてほしい笑)、やはりそうなると、広告音量の問題が如実になる、という結果に。
しかも、両手が離せないときは、広告をスキップしたり、音量を下げたりできないことも多く、そればっかりはフラストレーションが溜まってしまいます。
割と耳が遠い家系なのもあり、耳は大事にしたいと思っています。それが、むやみに大音量を聞きたくないというマインドの根幹かもしれませんが。
ということで、最近気持ちが変わってきた件について、紹介させていただきました。今日のところは、この辺で。