【晴耕雨読】QuizKnockの持ち帰り謎に挑戦する
雨の日は引きこもりの本領発揮してしまうさやかさんです、こんばんは。もう雨もすっかり上がったようですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
先日から再三記事にもしていますが、東京ドームシティで開催されている「トーキョーディスカバリーシティ!2024 不思議な扉と100の謎」という謎解きイベントに大変ハマっております。
実はこのイベント、複数の謎解きで構成されており、メインの2本がこちらの表の左2つで、私は先日からの3回の東京訪問でほぼほぼクリア(100謎の1つを除いて、全てクリア)しております。
上記の表の左3つは”周遊型”の謎解きとなっていて、現地で楽しむタイプの謎解きとなっています。そして、これだけじゃないのが、QuizKnockの変態っぷりです。(褒め言葉)
そもそも、表にまとめないといけなかったのは、単純に「数が多すぎるから」。今回の謎解き、まだまだあります。それがこちら。
こちらは、”持ち帰り型”と言われるもので、おみやげとして買って帰って、いつでも好きなときに楽しめるので、比較的難しめに設定されているそうです。
その中でも、一番右の「箱庭」、QuizKnock史上最高難易度と言われています。これは、解き応えがありそう、、、。会期後半に登場して早々に売り切れたそうです。
幸い、すぐに追加入荷されたのもあり、私は、[blue-ing!コラボ]と[スパ ラクーアコラボ]の両クリアファイル、そして「箱庭」を入手しました。
持ち帰りを待てず、スパラクーアで買ってすぐ、[スパ ラクーアコラボ]クリアファイルの謎解きをしてきたのですが、しっかり2時間かかり(苦笑)、今後の謎解きに不安を感じたのを覚えています。
持ち帰り謎に挑戦
今日はたっぷり時間があったので、[blue-ing!コラボ]クリアファイル謎をやってみることにしました。すると、スパラクーアで慣れているおかげか、20分くらいで一気に解き上げてしまいました。
本当にスパラクーアのクリアファイルと同じレベルなのか、、、?笑
スパラクーアにいたときは、HP低めであまり頭が働いていなかったのかもしれませんし、私自身が謎解きに慣れてきたのもあるかもしれませんが、急にレベルアップした気がします。
調子に乗って、「箱庭」に挑戦
買ってきたときに開封し、内容物の確認のみしていて、「なんだか難しそう…」という印象だけ持っていましたが、とにかくやってみないことにはわからない!ということで、着手することに。
意外とサクサク進んで、それほど詰まらずに解き進めます。そして、持ち帰り謎では割と恒例の、”変化”が起きるところで、それがわからず、手詰まりとなり、そのうち、2時間経過してきたので、今日のところは中断しました。
ヒントもあるのですが、これは、「なるべくノーヒントで解きたい」という謎のプライドがヒントを見させないようにしています。果たして、何日かかることやら。
謎が謎のままだと、苦しいですが、長く楽しめてお得ですよね。また引きこもる日に挑戦してみようと思います。