私が今すぐつみたてNISAをはじめるべき理由

昨日はnoteを投稿した直後に寝落ちしたさやか先生です、こんばんは。結局、やる気と眠気って反比例だったんだなと痛感した次第です。

そんなわけで今日は睡眠ゲージFULLの状態で1日をスタートすることができました。

朝からNISAの注文をする

先日の記事にも書いた通り、最近は高配当株の勉強をしているのですが、一方で、投資信託にも入金していこうと考えていました。

もちろんNISA枠を使用して購入していくのですが、そのための準備が整ったので、今朝、実際に注文するところまで完了させました。

日課のシートマスクをしながら笑、注文方法を確認していたら、あまりにも簡単すぎて、ものの数分で完了してしまいました。

つみたて投資枠を使用

今年から始まった新NISAにはつみたて投資枠と成長投資枠がありして、そのどちらを使っても問題はありません。

ただ、成長投資枠には上限があるため、NISA制度を最大限活用するためには、つみたて投資枠も使う必要があります。

なので、今回はつみたて投資枠を使って注文をしたのですが、即時注文される成長投資枠と違って、つみたて開始が再来月とのこと…。

なかなか時間がかかる制度です。

全体枠だけじゃなく、年間の上限もある

全体枠が1800万円、うち、成長投資枠が1200万円のため、つみたて投資でしか使えないNISA枠は600万円分あります。

そして、年間の上限額が120万円と定められています。

つまり、この600万円を埋めようと思ったら、最低5年はかかるということ。1月から前のめりで始めた方々からはかなり遅れを取ってしまいました。

キャッシュポジションを適正値にしたい

人生長いので、そんなに慌てる必要もないかもしれません。ただ、この1年近く、いろいろな持ち物をキャッシュ化してきたので、今はキャッシュポジションが高すぎると思っています。

お金を遊ばせるのではなく、ちゃんと働かせなければ…。

成長投資枠は、今まで特定口座で持っていた個別株のスイッチングで多少使っていますが、つみたて投資枠もガンガン使っていきます。

目標は、資産の7割を投資に回すでいきます。なお、現在は10%ちょっと。。。(汗)

慌てず、コツコツ頑張ります。

いいなと思ったら応援しよう!