なんでもないnote250日目【次の目標の話】
ほぼ昼寝しかしていないようななんでもない日でも、いろんなことが起こりすぎて感情がジェットコースターな日も、毎日1記事だけ投稿すると決めているさやかさんです、こんばんは。
今日はちょっと疲労感はありますが、特段なにもない日と言っていいでしょう。noteがちょっとした節目ということ以外には。
今年の4月1日に始めた #毎日note も、早いもので今日で250日目になりました。
すぐに挫折するかなと思っていましたが、記事のハードルさえ下げてしまえば、いくらでも書けるので、自分でも驚いています。
今のままなら、365日までで終わる予定
急に、終了宣言が入りましたが笑、まぁ1年も続ければ十分でしょう。
1年という節目ということもありますが、毎日投稿のバッジが365日が最大であること、また、来年の春には環境が変わるので、ちょうどいいタイミングかなとも思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1733484923-g2hruM6CZY4PRcN1w7mHA5SE.png)
急に新しくやりたいことができたらまた話は変わるかもしれませんが、現在は、noteを始めたときのような、中から溢れ出る感情があまりなくなってしまって。
いや、ないのではなく、こんな風に小一時間でまとめきれるような内容ではなくなってしまっているのかもしれません。
毎日書かないと、継続性の懸念あり
結局、不定期投稿にすると、サボりそうだな、というのがあって。もちろん、毎週投稿の記録もあるので、それはそれで続けられる可能性もあるのですが、動機づけとしては弱そうです。
でも、書きたいと思わなければ、それはそれでオッケーなような気もしていて、書きたくなったら書く、というスタイルで行こうかなと思っています。
そもそも、今日も明日も”書く義務”なんてものはないのですが、最近は本当になにも取り組んでいなくて、時間を持て余しているから書いている、みたいなところもあります。(苦笑)
”飽き”がきている
とある方が、「飽きる前に挑戦の量を増やす」と言っていました。なるほど、確かに、という感じ。
そういえばnoteも、最初の目標「毎日投稿する」からほとんどハードルを変えておらず、強いて言うなら、「22時までに投稿すること」を追加したくらいです。
仕事においても、仕事に就いたときが”挑戦のピーク”で、それ以降は惰性の比率が上がってきているかもしれません。(多少、やる気にも波はありますが。)
さて、なにをしようか?
この時期は来年の目標を立てるのにいい時期でもあります。ただ、これといって挑戦したいことがない、、、。
考えてみれば、前職を退いてからは、なるべく心身に負担のない仕事や環境を優先してきたように思います。たとえ充実していても、負荷が増えそうなら容赦なく切って(やめて)きました。
ただこれ、退屈なんですよね…。かといって、なにか1つのことにフルベットしてしまうと、精神的に窮屈になるような気がしていて。(今ならもう少し上手くやれるかもしれませんが。)
好きなこともコロコロ変わってしまいますし。大好きから無関心へのジェットコースターがものすごくて、自分でもついていけないときもあります。
全く結論が出ない記事ですが、今日の思考はこのくらいにしようかなと思います。