ごみの量のはなし【ごみ出しは月1程度】
戸建てからマンションに引っ越してよかったことの一つは「ごみ捨て場が近いこと」だと感じているさやかさんです、こんばんは。
以前はごみ出しに行くときは、基本が自転車、場合によっては車を使っていたので、マンションに集積場があるのがありがたく感じます。
ただ、そのメリットを享受するのは、3週間に1回くらいしかありません。理由は、捨てる頻度がそのくらいだから。
数年前からごみ出しの頻度を記録するようになったのですが、燃えるごみについては、おおよそ変わらず、このくらいのペースとなっています。
もしかして、めっちゃ少ない?
1度にものすごい量を出すと思われているかもしれませんが、10〜20リットルくらいの比較的小さな袋で1袋だけです。(断捨離で大量にシュレッダーしたときなんかは、例外的に増えることもあります。)
N数は少ないですが、私の知る限りだと、毎週2〜4袋、しかも最大サイズで出している方が多いような気がします。仮に45リットルで2袋だと、週90リットル、3週間で270リットルです。
一方で私は3週間で20リットル程度。。。私が4人に増えたとしても80リットルなので、一般家庭の方が3倍以上多いことになります。なぜこんなにも違うのでしょうか。
家庭の事情にもよるが、、、
紙おむつを使っていたり、ペットを飼っていると増えるらしいので、多い理由は一概には言えませんが、調べてみると生ごみや食べ残しの量が多いみたいです。
あとは、分別できるのにそのまま捨ててしまっている、紙やプラスチックも含まれているとか。
私は、料理も好き嫌いもしないので、生ごみや食べ残しがなく、徹底的に分別しています。スーパーの容器回収や衣料品店での古着回収も積極的に利用しますね。(もちろん、メルカリも。)
ゴミの構成比
そのため、私が普段出しているごみの比率としては、
・使用済みのティッシュ、シートマスク:60%
・nosh(宅配弁当)の容器:20%
・シュレッダーごみ:(平均すると)10%程度
・その他:10%
体感、このくらいの比率だと思います。その他には、使い古した消耗品や掃除で出たごみなどが含まれます。ちなみに、noshの容器は紙製ですが、おかずの汁が染み込むので、燃えるごみで出しています。
人によっては引いているかもしれませんが、何か少しでも参考になる内容があれば幸いです。
それでは今日は、この辺で。