見出し画像

ぜんそく治療には、この時期のダニ対策が鍵になるらしい。

ぜんそく治療歴1年のさやか先生です、こんばんは。おかげさまで現在はほとんど症状もなく、元気に生活できています。

治療を始めて以来毎月通院していますが、今のように症状や変化がほとんどない状態だと、診察も1〜2分で終わってしまいます。

そんな爆速診察(笑)でも、「今の状態はこうだから、これに気をつけようね」などとアドバイスしてくれることもあります。

で、今回言われたのが、ダニ対策についてでした。

今の時期の対策が通年で影響を及ぼすらしい。

話半分で聞いていたので、その因果関係を全て理解した訳じゃないのですが、どうやらこの時期の対策を怠ると影響が大きいらしいのです。

イメージ的には、今が繁殖しやすいから、対策しないと大量のダニの残骸が1年間苦しめるよ〜ってことなんですかね。

いずれにしてもできることはなるべく手を尽くしたいと思っています。

対策は、マスクをしてベッドの掃除機がけをする、らしいが…

ぜんそくと診断を受けた時、ハウスダストに気をつけるように、と言われたので、それからは意識してシーツや枕カバーを洗うように心がけていました。

最近では、ほぼ毎日枕カバーを洗っています。(1ヶ月洗わなくても全然平気な人だったので、驚くべき進歩です笑)

シーツも、だいたい週1で洗っていますが、マットレスの方はというと、この前久しぶりにコロコロはかけましたが、ほぼ対策できていませんでした。

そもそも、掃除機をかける文化がない

掃除機は持っていますが、我が家ではトイレに常設してる関係で、掃除機をかけるということがないんですよね。

吸いたいもの(フィルターとかモップとか)をトイレに持って行って吸うスタイルを貫いていまして。なので、ベッドを掃除機で吸えと言われるとちょっと困ってしまいます。

ただ、ちょうど掃除のスタイルに悩んでいるところだったので、思い切ってライフスタイルも変えてしまうのもアリなのかもしれません。

今狙っているのはスティック型掃除機

今の生活には、吸引力より、手軽さとコンパクトさがあるものがマッチしてるんじゃないかと思っていて、買うならコレと決めています。

QOLを上げるには、投資も必要になりますが、そのバランスをどうとるか…ここは決断力が求められそうです。

でも、善は急げ、ですから、もう明日くらいにポチってるかもしれませんね。

それでは今日は、この辺で。

いいなと思ったら応援しよう!