
左手デバイスstream deck を買わなくてもiPhoneが代わりになることを知った
左手デバイスを使うような作業はそもそもしてないんですけれども、ガジェット好きとして欲しかったのが「stream deck」。
物理ボタンにアプリやショートカットキーなどを設定できるガジェットで、一番安いものでも1万円近くするのがちょっと高いな……と思い買っていませんでした。
しかしたまたま、iPhoneをstream deckとして使えるようになるアプリを発見。↓
androidもいけるらしい。
無料版では2×3の6キーしか使えないのですが、とにかく使ってみたかったので早速導入。
実際の起動中のスマホ画面がこちら。

6キーでも全然持て余すことが判明。買うまでもない人間だとわかってしまった。
私が設定したのは、
・X(ブラウザで開く)
・note(ブラウザで開く)
・stone
・スクリーンショット
・「ダウンロード」フォルダを開く
・EPIC GAMES(MTG Arena)
です。
普段よく使うものたちを集めたらこうなりました。
ショートカットキーはキーボードで押せるし一旦なしにしました。
ダウンロードフォルダを開くのが地味に一手間だと感じていたので、これは便利。
インストールの注意点
PCとスマホの両方にstream deckのアプリを入れて同期させないと使えません。
PCとスマホのダウンロードページ↓
また、キーの設定はドラッグ&ドロップで行います。それに気づかず、最初何回クリックしても設定できなくて、恥。
有料版はキーを増やせたり、画像を変えたりできるらしいです。
月額サブスク、年間サブスク、買い切りがあります。
買い切りで7000円だったので、キーの数が6個以上欲しい人は買うのもありかも。
ipadに入れればたくさんのキーがあっても使いやすそうですね。
余ったiPhoneの使い道や、PC作業時にスマホをあんまり使ってない方、おすすめです。
いいなと思ったら応援しよう!
